エリアで探す 木津川市エリア

エリアで探す(木津川市エリア)

概要

京都府最南端に位置し南は奈良県奈良市に接する、人口は約7万人。

奈良時代に恭仁京も置かれた歴史を持ち、古くより木材を中心とした木津川の水運と京都~奈良間の陸路が交わる交通の要地として栄えた地域。

現在は関西文化学術研究都市の一部となっており、ニュータウン開発などにより全国でも有数の人口増加率を誇る。

市名の由来は市の中央を東西に流れる木津川から。
西側(木津町・山城町西部)は木津川に沿って形成された平野部とその縁をなだらかな丘陵が囲む
北側(山城町東部)・南東側(加茂町)は山地

中心はJR木津駅付近で、JR奈良線、学研都市線、関西本線が同駅で合流し西部には近鉄京都線も通過
市を縦断する形で国道24号、横断する形で国道163号が通り木津駅の北あたりで交差合流する
加えて京都市および大阪市から30~40km、奈良市から約8kmに位置するため、各都市のベッドタウンに

山城町(北西部、JR棚倉駅)
田園地帯で筍やお茶が特産
町の西側は木津川沿いの平地で東側は山岳地帯
蟹満寺

加茂町(東部、JR加茂駅)
奈良時代の一時期、恭仁京が置かれていた歴史を持つ
寺社仏閣も多く多数の史跡・文化財がある
山城国分寺跡(恭仁京跡)、海山住寺、浄瑠璃寺、岩船寺、当尾の石仏(当尾磨崖仏文化財環境保全地区)

木津町(南西部、JR木津駅)
名前はかつて木津川の木材陸揚げ港として栄えていたことに由来
古くより木津川の水運と京都~奈良間の陸路が交わる交通の要地として栄える
奈良時代は平城京の外港として木津へと外国の文物も運ばれた
現在でもJR関西本線・奈良線・片町線と近鉄京都線、国道24号・163号などが通り交通の要衝

主なスポット

■主なスポット
【寺社】 
【その他】 
【ショッピング】 

アクセス

  •  

観光スポット

木津町

加茂町

山城町

  • 蟹満寺
    蟹満寺

    寺社 国宝彫刻 足腰の病気 ご供養さん 放生会

    真言宗智山派。680年前後の創建で1711年智積院の僧亮範が入寺し再興。 創建当時から不動と判明した高さ約2.4mの巨大な金剛仏は国宝。 今昔物語集の蟹の恩返しの伝承で知られ4/18の蟹供養放生会では全国のカニ料理店や旅館関係者が参列しサワガニを放流。 境内の至る所に蟹モチーフの紋様や蟹グッズも

  • 涌出宮(和伎神社)
    涌出宮(和伎神社)

    寺社 神楽・湯立神楽

     

  • 山城町森林公園(レストヴィレッジ山城)
    山城町森林公園(レストヴィレッジ山城)

    公園 森林 アウトドア

    府南端、標高473mの三上山中腹にある公園。渓流沿いでの水遊びから森林内での昆虫採集、キャンプやバーベキューなど都会の子供たちも身近に自然体験ができる施設として人気。 バンガローや宿泊施設、売店や喫茶コーナーも完備。登山道も整備され山頂からは木津川や対岸のけいはんな学研都市も一望

体験施設

ショッピング

グルメ

ホテル・旅館

ホテル

TOPへ