山茱萸(サンシュユ)(Japanese Cornel)

山茱萸(サンシュユ)

山茱萸とは?

「春黄金」の別名を持つ早春を代表する花の一つ

DATA

学名は「Cornus Officinalis」、英名は「Japanese Cornel」。
ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。
2月下~4月上旬、葉に先立ち5mmほどの黄色い小さな花を咲かせる(見頃は3月)。
中国と朝鮮半島原産、日本に渡来したのは江戸中期の1722年(享保7年)のことで、元々は薬用植物として持ち込まれ小石川薬園(現在の小石川植物園)と駒場薬園に植えられたのがはじまり。
高さ3~4m。

名前の由来

名前は中国名「山茱萸(さんしゅゆ)」を音読みしたもので、「茱萸」はグミのこと(初秋に楕円形の紅く熟したグミのような果実をつける)。
木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝くことから「春黄金(はるこがね)」の別名を持つ

利用・用途

薬用

前述のとおり元々は薬用植物として日本に持ち込まれた。
種子を取り除き乾燥させた果実を生薬として用い、主な効用は滋養・強壮と止血、解熱作用。血行を促進しポカポカ、ゆったり感を感じることができる。

観賞用

また春を告げる花木のひとつとして観賞用の切り花や庭木、公園樹としても親しまれている。

京都の山茱萸スポット

寺社名 エリア ポイント
京都御苑 京都御苑 京都御所 今出川御門西側
北野天満宮 北野天満宮 北野・西陣 大鳥居をくぐってすぐに1本
地主神社 地主神社 祇園・東山
真如堂(真正極楽寺) 真如堂
(真正極楽寺)
岡崎・吉田・鹿ケ谷 本堂裏、薬師堂の周辺
智積院 智積院 東山七条 冠木門付近
NO IMAGE 天龍寺 三秀院 嵐山・嵯峨野 天龍寺塔頭
化野念仏寺 化野念仏寺 嵐山・嵯峨野
正法寺(石の寺) 正法寺
(石の寺)
西山・乙訓
勧修寺 勧修寺 山科・醍醐
隨心院 隨心院 山科・醍醐
源光庵 源光庵 紫野・鷹ヶ峯 本堂前
京都府立植物園 京都府立植物園 北山・上賀茂 中央休憩所の北側の舗装園路の南沿い、大芝生地の南側など
NO IMAGE 武田薬品工業 京都薬用植物園 一乗寺・修学院 樹木園エリア
岩船寺 岩船寺 木津川

TOPへ