ご供養さん 目的で探す 京都のイベント・行事 伝統行事

ご供養さん 京都の伝統行事

ここで言う供養は死者の冥福を祈り行われる法事やお盆やお彼岸に行われる先祖供養など人に対するものではなく、人形や財布など長年愛用した物や道具に感謝し供養するものを指します。

大事にしていた物には「九十九神(つくもがみ)」という神が宿るともいわれ、愛着があればあるほどその物を捨てるというのはなかなか難しいものですので、こういった形でしっかり供養したいものです。

人形供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
粟嶋堂宗徳寺 人形供養 京都駅 宗徳寺
(粟嶋堂)
随時受付、「あわしまさん」と呼ばれ女性守護・女人守護の寺として名高い [HP]
宝鏡寺(人形寺) 人形供養祭 北野・西陣 宝鏡寺
(人形寺)
10/14、人形の寺として名高い
皇女方が入寺されていた関係で御所より人形が贈られ由緒ある人形を数多く保存、1957年より人形展がはじまり同時に人形供養祭も開始、人形塚も連立
[HP]
NO IMAGE 人形感謝祭 嵐山・嵯峨野 虚空蔵法輪寺 10/15、京都島津により子供の成長祈願も兼ねた人形感謝祭を40年余にわたって開催 [HP]
NO IMAGE 人形供養 船井郡京丹波町 妙行寺 2/3に合同人形供養法要ほか随時受付、日蓮宗の寺

針供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
虚空蔵法輪寺 針供養 嵐山・嵯峨野 虚空蔵法輪寺 2/8・12/8、本尊・虚空蔵大菩薩は知恵授かりの仏として知られるが裁縫や技芸の守護神でもある
皇室で使用された針を供養せよとの天皇の命により始まったといわれる
[HP]
幡枝八幡宮(針神社) 針神社 針供養 岩倉・宝ヶ池 針神社
(幡枝八幡宮)
12/8、刃物・金物など金属関係者からの信仰厚く、針の守護神としても有名 [HP]

刃物供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
八坂神社 刃物神社祭
(ふいごまつり)
祇園・東山 八坂神社境内末社 刃物神社 11/8に「いい歯」の日にちなんで開催、刃物に感謝し刃物を供養することから料理人なども多く参列、無料で包丁を研いでくれる
「ふいご」とは鍛冶で使われる火力を強めるための道具のこと
刀鍛冶の神・天目一箇神を祀り境内には「刃物発祥地」や「刃物大神」の石碑も
[HP]

櫛供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
安井金比羅宮 櫛まつり 祇園・東山 安井金比羅宮 9月第4月曜日、使い古した櫛やかんざしを感謝を込め清め供養する祭りで拝殿で舞踊「黒髪」も奉納
境内北側には女性の命である髪の美しさを引き立てる櫛を祀る久志塚(櫛塚)も建立され女性の美容美顔美髪にご利益
[HP]

着物供養・帯供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
NO IMAGE きもの供養 山科・醍醐 川崎大師京都別院 笠原寺 5/29に「呉服(五福)の日」にちなみ開催され供養すると五福の縁のお札が頂ける
境内にはきもの塚の石碑も
[HP]
常照寺 帯まつり 紫野・鷹ヶ峯 常照寺 5月の第2日曜日に開催、境内の帯塚の前で執り行われる
西陣の織物業者が着物の帯への感謝と着物文化の発展を祈願

扇供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
誓願寺 扇塚法要 三条寺町・四条河原町 誓願寺 2/3の節分会にて豆まきの後に扇塚前にて執り行われる [HP]

数珠供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
誓願寺 数珠供養会 三条寺町・四条河原町 誓願寺 10/10(じゅずの日)に開催、大切に使われた数珠・古い数珠・壊れた数珠などを供養 [HP]
赤山禅院 珠数供養 一乗寺・修学院 赤山禅院 11/23、大阿闍梨による加持・祈祷、珠数のお焚き上げ(炎によるお清め)が執り行われる [HP]

陶器供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
千本釈迦堂(大報恩寺) 陶器市・手づくり市(陶器供養会) 北野・西陣 千本釈迦堂
(大報恩寺)
7/9~12、本尊・釈迦如来の方便化身とする地天尊を勧請、日常生活に欠かせない瀬戸物類を祀る
陶器業界発展のための祈願法要が行われるほか全国陶器市でも賑わう
[HP]

古本供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
百萬遍知恩寺 秋の古本まつり
(古本供養と青空古本市)
岡崎・吉田・鹿ケ谷 百萬遍知恩寺 10/31、5月の岡崎、8月の下鴨と並び京の三大古本まつりの一つである「秋の古本まつり」の初日に行われる
お世話になった本を百万遍大念珠繰りで供養、大きな数珠を回しながら供養された本は燃やすのではなくオークションにかけられ新しい持ち主に渡る、参加者には古本まつりで使える金券がもらえる
[HP]

筆供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
東福寺 正覚庵(筆の寺) 筆供養 東福寺・稲荷 東福寺 正覚庵
(筆の寺)
11/23、古くなった筆(筆や鉛筆など筆記用具)に感謝する行事
本堂での法要ののち筆神輿が町内や東福寺境内を巡行、筆供養の煙を浴びると字が上達するとも
[HP]

箸供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
放生院(橋寺) 箸供養 宇治 放生院
(橋寺)
橋寺の「橋」にちなみ8/4(箸の日)に開催、宇治橋を管理する寺として知られる
日頃使用していた箸に感謝し供養するための行事で、法要の後には「箸の文化を考える会」の講演も

茶筅供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
興聖寺 宇治茶まつり
茶筅塚供養
宇治 興聖寺 10月第1日曜日、興聖寺山門前の茶筅塚にて使い古した茶筅の供養法要を開催
宇治茶の歴史における先人への感謝と宇治茶のさらなる発展を祈願
[HP]

版下供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
本能寺 版下供養 三条寺町・四条河原町 本能寺 8月下旬~9月上旬頃、広告原稿や印刷の基となる版下に感謝する「原稿感謝の日」の行事で京都広告懇話会が1985年から毎年開催している
MOやCDはもちろん古くなった絵やデザインの下絵、小さい頃の絵本や手作り教室の下絵など自身で大切にしている「原稿」を供養してもらえる
[HP]

カード・名刺・財布・印章供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
市比賣神社(市比売神社) カード感謝祭 京都駅 市比賣神社
(市比売神社)
9/9、官営市場の監督・守護所として商いの御免状である「鑑札」を発行していたことにちなむ
境内のカード塚にて期限切れ・使用済みのカードに感謝し供養することによりカードによる様々な災いから身を守る
カード型お守り発祥の地でもあり「ハッピーカード」守りの授与も
[HP]
恵美須神社(京都ゑびす神社) 名刺・財布感謝祭 祇園・東山 恵美須神社
(京都ゑびす神社)
9月第4日曜日、境内に古くなった名刺や財布を供養する「名刺塚」と「財布塚」があり、財布塚はパナソニックの創始者・松下幸之助の寄進
不要になった自分や他人の古い名刺を庭火で焚き上げ供養するとともに新しい名刺の前途を祈願、財布は財布塚に奉納
[HP]
下鴨神社 印章祈願祭 京都御所 下鴨神社 10月1日の「印章の日」に近い日曜日に開催、本殿・印璽社にて古い印鑑を埋納する神事が執り行われる
全国の印章業者の祈願祭のため神事は関係者のみの参加だが、その後の十二単王朝舞は一般参加者も拝観可能
[HP]

歯供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
ぬりこべ地蔵 歯供養 東福寺・稲荷 ぬりこべ地蔵 虫歯予防デー(歯の衛生週間)にちなんだ6/4に開催、歯痛にご利益があるお地蔵さんとして有名
地元の深草稲荷保勝会が中心となり供養が行われ、「身代り石」を撫で歯の健康を願うとともに来訪者には歯ブラシとおかきが配られる
[HP]

動物・生き物供養

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
NO IMAGE 動物合同供養祭 北野・西陣 称念寺
(猫寺)
春(4月)と秋(10月)の年に2回開催
飼い猫が恩返しに寺の復興を助けたという伝説を持ち、現在では猫を含めた動物供養を執り行っている
[HP]
霊山観音 ふぐ供養祭 祇園・東山 霊山観音
蟹満寺 蟹供養放生会 木津川 蟹満寺 4/18、今昔物語集にある「蟹の恩返し」縁起に基づいて行われる行事で全国からカニ業者が参列する、観音大護摩供法要ののち沢蟹が放生される [HP]

TOPへ