安福寺 京都観光

安福寺

安福寺

木津川の畔、平清盛の五男・平重衡最期の地にある寺院

西山浄土宗寺院。父の命で南都東大寺・興福寺を焼き討ちにした咎で1185年木津川で斬首となった平清盛の五男・平重衡最期の地にある。 最後に拝んだ引導仏・阿弥陀如来坐像が本尊、本堂は哀堂(あわれんどう)、埋葬地に十三重石塔も建つほか不成の柿や首洗池なども残る。 春には山門前の桜のライトアップも

安福寺とは?(基本データ)

名前
安福寺(あんぷくじ)
エリア
木津川
ジャンル

寺社

建立・設立
1001年(長保3年)
創始者
[開山] 恵心僧都源信
宗派
西山浄土宗
山号
心道山(しんどうざん)
本尊
阿弥陀如来坐像(平重衡の引導佛)
寺紋
竜胆車(久我竜胆)(りんどうぐるま(こがりんどう))(西山浄土宗の宗紋)
札所等
山城西国三十三所(城南西国三十三所観音霊場) 第3番
アクセス
  • JR関西本線(大和路線)・奈良線・片町線(学研都市線)「木津」駅下車 北へ徒歩約10分
  • 「木津駅」よりきのつバス「宮之堀」(木2系統)下車すぐ
  • 京奈和自動車道「木津IC」より約12分
駐車場
あり
拝観料
無料
お休み
 
拝観時間
境内自由(堂内・本尊は通常非公開で境内地のみ自由参拝)
住所
〒619-0214
京都府木津川市木津宮ノ裏274
電話
0774-72-9922
FAX
-
公式サイト
安福寺 木津川市観光ガイド

安福寺の地図

安福寺のみどころ (Point in Check)

京都府木津川市木津宮ノ裏、JR木津駅を北へ約10分歩いた木津川の畔にある西山浄土宗寺院。
山号は心道山、本尊は阿弥陀如来。

平安中期の1001年(長保3年)、「往生要集」を著した天台宗の僧・恵心僧都(源信)により創建。

本尊の「阿弥陀如来坐像」は平安末期の武将・平重衡(たいらのしげひら 1157-85)が処刑される前に木津川河原で最後に拝んだ引導仏と伝えられています。

平重衡は平安末期に平家一門を繁栄させた平清盛の五男。
文武兼備の人物であったといい、蔵人頭として朝儀・公事をよく処理する一方、1180年(治承4年)5月に以仁王の綸旨を受けて挙兵した源頼政を「宇治川の戦い」で破る軍功を立てた後、次いで12月に平家に従わない勢力の拠点であった奈良(南都)の仏教寺院を総大将として攻撃しますが、民家に放火したのが原因で東大寺や興福寺が全焼、東大寺の大仏の首も焼け落ち、そのため仏敵として激しい非難の的となります。

その後も源平合戦においては「墨俣川の戦い」や「水島の戦い」で勝利するなどの活躍を見せますが、1184年(寿永3年)2月の「一ノ谷の戦い」で源範頼・義経に敗れて捕虜となり鎌倉に送られます。
そして重衡と引見した源頼朝はその器量と潔さに感銘を受け、鎌倉にいる間は最大限の配慮を持ってもてなしたと言われています。

しかし平家滅亡後に焼き討ちにあった東大寺・興福寺の南都の衆徒の強い要求によって奈良に送られることとなり、1185年(文治元年)6月23日に木津川の河原で斬首されました。「平家物語」においては囚われの身となった重衡が平家滅亡を象徴する悲運の武将として描かれています。

その後、重衡が最後に拝んだ引導仏と伝えられる本尊・阿弥陀如来を祀る「本堂」は、重衡の死を哀れんだ人々によって「哀堂(あわれんどう)」と呼ばれるようになり、また200~300年後には重衡の供養塔と伝わる「十三重石塔」も建立されています。

現在は門前右手に春になると見事な花を咲かせる桜の木があり、桜の名所として知られています。

また安福寺の境内にほど近い、JR奈良線を挟んで西側の木津川堤防の脇には、重衡の首を洗った池と伝わる「首洗池」と呼ばれる池があるほか、そのそばには「不成柿(ならずのかき)」と呼ばれる柿の木があります。
首を跳ねられる前にこの世の名残に柿を食べた重衡を哀れに思った里人がその柿の種を植えたところ、実の成らない柿の木となったためいつの頃からかそう呼ばれるようになったといいますが、現在は木が代替わりしており、秋になると沢山の実が成るといいます。

安福寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    表門

     

  • NO IMAGE

    門前右手

  • NO IMAGE
    「平重衡卿之墓」の石標

    門前右

  • NO IMAGE
    駐車場

     

  • NO IMAGE
    十三重石塔

    境内入ってすぐ左手

  • NO IMAGE
    石仏群

    十三重石塔のそば

  • NO IMAGE
    庫裡

    本堂正面左

  • NO IMAGE
    本堂(哀堂(あわんどう))

    門くぐって正面
    内陣中央には本尊の阿弥陀如来坐像、左と右の脇壇にはそれぞれ、法然上人像と善導大師像、内陣の右手前には平重衡肖像画を安置
    堂内は通常非公開

  • NO IMAGE
    庚申堂

    本堂正面右
    青面金剛明王像を祀る

関連

  • NO IMAGE
    平重衡首洗池(たいらのしげひらくびあらいいけ)

    境内のそば、JRをくぐって1筋目を北へ進んだ所にある直径約1.5mの小さな池

  • NO IMAGE
    不成柿(ならずがき)

     

周辺

安福寺の主な年間行事・カレンダー

年中行事

 
 

 

月並行事

 
 

 

花ごよみ

3月下~4月上
桜(サクラ)

山門の手前右のソメイヨシノは樹齢約80年といわれる

安福寺のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

安福寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank