エリアで探す(綾部市エリア)

  • 概要
  • 観光スポット
  • 体験施設
  • ショッピング
  • グルメ
  • ホテル・旅館

概要

1889年の明治の大合併により、何鹿郡綾部町および各村が発足(1町13村)
1949年(昭和24年)、以久田村が小畑村を編入のうえ改称して豊里村となる(1町12村)
1950年(昭和25年)、綾部町および中筋村、吉美村、西八田村、東八田村、山家村、口上林村の6か村が合併し、市制施行(1市6村)
1955年(昭和30年)、豊里村、物部村、志賀郷村、中上林村、奥上林村の5か村を合併(1市1村)
1956年(昭和31年)、何鹿郡佐賀村の東部(石原・小貝および私市の一部)を合併、西部は福知山市へ組み込まれ、これにより何鹿郡が消滅(綾部市12地区)

観光スポット

綾部市街地

 

綾部地区

市の中心部
並松町、本宮町、川糸町、味方町、寺町、田野町、上野町、田町、本町、新宮町、新町、神宮寺町、宮代町、月見町、中ノ町、天神町、広小路、西新町、西町、若松町、相生町、幸通、駅前通り、青野町、綾中町、井倉新町、井倉町で構成
1889年(明治22年)の町村制の施行により、綾部町・本宮町・本宮村・野田村・味方村・青野村・井倉村・井倉新町村・神宮寺村・綾中村・寺村、田野村、綾部村が合併し綾部町が発足

  • JR綾部駅
    JR綾部駅

    鉄道・駅 JR山陰本線 JR舞鶴線

    JR山陰本線と舞鶴線の駅で橋上駅舎を持つ島式・単式ホーム2面3線の地上駅。 舞鶴線の起点であるほか綾部市の玄関口として駅前も整備され、南側に綾部市役所や宗教法人の大本本部、北側には綾部に拠点を置くグンゼの本社や研究所のほかグンゼ記念館やグンゼ博物苑、綾部バラ園などもある

  • あやべ観光案内所
    ▼あやべ観光案内所

     

     

  • 合気道発祥の顕彰碑
    ▼合気道発祥の顕彰碑

     

    駅前広場
    開祖・植芝盛平

  • 綾部天満宮
    ▼綾部天満宮

     

     

  • 了円寺
    ▼了円寺

     

    西町2丁目
    7月上に鬼子母神大祭 安産や子どもの健康を祈願

  • 綾部八幡宮
    綾部八幡宮

    寺社 八幡宮 鳳輦・神輿 初詣

    宮代町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(神輿)

  • 加迫神社
    加迫神社

     

     

  • 千手院
    ▼千手院

     

     

  • 二宮神社
    ▼二宮神社

     

    青野町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(神輿)・祇園祭(境内の八坂神社)・初午まつり(末社の白尾稲荷神社)

  • グンゼ博物苑・記念館
    グンゼ博物苑・記念館

    博物館・美術館・資料館 会社・企業 体験施設(科学技術・機械工業)

    1896年に蚕糸業で創業し靴下や肌着の販売を経て総合アパレルメーカーへ成長したグンゼが創業100周年を記念し1996年発祥の地・綾部に開設。歴史、ファッション、新機能の3つのテーマを持つ蔵のある広場と会社の歩みを伝える記念館、世界各地の500種2000本を育成する桑の苑の3つで構成。隣にはバラ園も

  • 綾部バラ園
    綾部バラ園

    庭園 薔薇

    2010年綾部市制施行60周年記念事業の一環でグンゼ博物苑敷地内に開園した市民手作りの庭で綾部の新しい観光名所として人気。 約500種類1000本のバラの中心・中央花壇には平和と命の大切さを伝えるアンネ・フランクゆかりの「アンネのばら」を植栽。 5月と10月のバラのシーズンにはバラまつりも開催

  • あやべ特産館
    ▼あやべ特産館

     

     

  • 花ノ木地蔵
    ▼花ノ木地蔵

     

    綾中町
    8/23に花ノ木地蔵大祭

  • バザールタウン綾部 アスパ
    ▼バザールタウン綾部 アスパ

     

    ショッピングモール

  • 綾部市役所
    ▼綾部市役所

     

     

  • 綾部稲荷社(綾部商工稲荷)
    ▼綾部稲荷社(綾部商工稲荷)

     

    西町1丁目
    初午大祭

  • 大本長生殿(梅松苑)
    大本長生殿(梅松苑)

    寺社 七草粥

    大本教は1892年綾部で開教された民衆宗教で戦前二度の大本事件で国家権力による弾圧を受けた歴史を持つ。 綾部梅松苑と亀山天恩郷の2つの拠点を持ち、長生殿は1992年開教100年を記念し綾部に建立。20世紀最大の木造建築といわれ高度な技術は国の迎賓館建設の際にも参考にされた。敷地内には紅葉の木も

  • 綾部若宮神社
    綾部若宮神社

    寺社 鳳輦・神輿 初詣

    上野町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(神輿)

  • 藤山公園
    藤山公園

    公園 雲海

    綾部市街地の南にそびえる標高200mの藤山、通称寺山の頂上にある公園。東麓の若宮神社脇から登るのが一般的。 平和の鐘が設置される市民憩いの場で手軽に登れることから散歩やハイキング、登山での利用も多い。 山頂からは市街地を一望できるほか春は登山道の桜並木が見事。秋から冬にかけては雲海も

  • 熊野新宮神社(綾部えびす)
    ▼熊野新宮神社(綾部えびす)

     

    並松町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(金幣)、あやべ初えびす大祭、水無月まつり

  • 綾部大橋
    綾部大橋

    近代建築 由良川

    綾部駅東方、由良川に架かる橋。1929年に架橋され長さ210m、幅員5.2m。 明治末~昭和初期に流行したボーストリングトラス形式鋼製7連の橋で現存するものも少なく2005年国の登録有形文化財に指定。 現役の道路橋でもあり由良川の昭和初期の風景を今に伝える。やや南には国道173号の終点新綾部大橋も

  • 笠原神社
    笠原神社

     

    味方町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(神輿)

  • 若宮酒造
    ▼若宮酒造

     

     

  • 宝住寺(味方薬師)
    宝住寺(味方薬師)

    寺社 きゅうり封じ

     

  • 紫水ヶ丘公園
    ▼紫水ヶ丘公園

     

    紅葉

  • 大山祇神社
    大山祇神社

     

    野田町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(金幣)

  • 大谷神社
    大谷神社

     

    寺町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(金幣)

  • 那智山正暦寺
    ▼那智山正暦寺

     

    那智山不動明王大祭・大根だき・萩まつり

  • 坂本神社
    ▼坂本神社

     

    田野町
    綾部旧町区八社合同秋季大祭(金幣)・愛宕山火祭

中筋地区

市中心部の西方、由良川の左岸、山陰本線・高津駅の周辺
延町、大島町、岡町、上延町、高津町、安場町で構成
大島・延・岡・高津・安場の各村が合併

綾部西部

豊里地区

市中心部の北西、由良川の右岸(以久田村+小畑村+佐賀村の一部)
位田町、栗町、大畠町、今田町、舘町、豊里町、小貝町、石原町、私市町、小西町、鍛治屋町、小畑町で構成
1889年(明治22年)の町村制の施行により、栗・位田・大畠・今田・舘・福垣・三宅・長砂・小崎新田の各村が合併し以久田村が発足
1889年(明治22年)の町村制の施行により、報恩寺・印内・山野口・私市・小貝・石原の各村が合併し佐賀村が発足
1949年(昭和24年)、以久田村が小畑村を編入のうえ改称して豊里村となる
1955年(昭和30年)の綾部市への編入に伴い村に存在した12大字のうち、中は小畑町に改称、福垣・三宅・長砂・小崎新田は統合して豊里町となり、残りの7大字は綾部市の町名に継承
1956年(昭和31年)、佐賀村が分割し、一部(石原・小貝および私市の一部)が綾部市に、残り(報恩寺・印内・山野口および私市の残部)が福知山市にそれぞれ編入

  • あやべマルベリーファーム
    ▼あやべマルベリーファーム

     

     

  • 綾部ふれあい牧場
    ▼綾部ふれあい牧場

     

    5万本のひまわりとハイジのキッチン

  • 澤神社
    ▼澤神社

     

    栗町
    神輿、若宮神社奉納相撲

  • 楞厳寺(丹波のカラス寺)
    楞厳寺(丹波のカラス寺)

    寺社 紅葉 椿 躑躅 関西花の寺二十五

    高野山真言宗。732年創建の古刹で名はサンスクリット語のシューランガマの音訳「首楞厳」に由来。 長井一禾筆の春夏秋冬の鴉の襖絵で有名で丹波のカラス寺の別名、予約するとカラス説法も聞ける。 関西花の寺二十五カ所第二番札所で桜、ミツバツツジ、ハスの名所。菩提樹、百日紅、椿は三古木として有名

  • 綾部市梅林公園
    ▼綾部市梅林公園

     

     

  • 私市円山古墳公園
    私市円山古墳公園

    公園 古墳・遺跡 史跡

    福知山との境、綾部市私市町の舞鶴自動車道のトンネル上にある史跡公園。古墳中期、直径70m高さ10mの円墳は府下最大規模。 1988年に発見後当時の姿を復元し整備。斜面に葺石を敷き詰め頂上より3列に1000基の埴輪を並べる。 出土品を展示する資料館に周辺を一望できる展望台、11月には古墳まつりも

  • 赤國神社
    ▼赤國神社

     

    式内

  • 小畑一宮神社(小畑三社)
    ▼小畑一宮神社(小畑三社)

     

    小畑祭・やっこ振り

  • 綾部市里山交流研修センター
    ▼綾部市里山交流研修センター

     

    六左衛門村綾部花しょうぶ園

物部地区

市の北西部、犀川の中流域、京都府道9号綾部大江宮津線の沿線
物部町、西坂町、新庄町、白道路町で構成
物部・白道路・新庄・西坂の4か村が合併

  • 西坂諏訪神社
    ▼西坂諏訪神社

     

    下市天神祭

  • 極楽寺
    ▼極楽寺

     

    水車・大賀ハス・紅葉

志賀郷地区

市の北西端、犀川の上流域
志賀郷、志賀、向田、篠田、別所、内久井、金河内、坊口、仁和、西方で構成
志賀郷・向田・遅岫・別所・西方・両河内・内久井の各村が合併
1955年(昭和30年)の綾部市への編入とともに遅岫(おそのくき)は篠田町に改称、両河内は廃止され坊口町と金河内町に分離、志賀郷と西方の各一部から仁和町が成立

  • 篠田神社
    ▼篠田神社

     

    筍祭

  • 真福寺・向田観音堂(長福寺)
    ▼真福寺・向田観音堂(長福寺)

     

    綾部西国三十三観音霊場の第二十三番札所
    脳天大神大祭

  • 阿須々岐神社
    ▼阿須々岐神社

     

    茗荷祭

綾部中部

 

吉美地区

有岡町、里町、多田町、高倉町、小呂町、星原町で構成
有岡・里・高倉・小呂・星原・多田の各村が合併

  • 里宮高倉神社
    ▼里宮高倉神社

     

    ヒヤソ踊り

  • 綾部市天文館パオ・中丹文化会館
    綾部市天文館パオ・中丹文化会館

    テーマパーク

    綾部市街を見下ろす山上にある天文台。1995年市制施行45周年を機に開設。 国内最大級95cmの反射望遠鏡をはじめ科学番組などを上映する150インチ大画面ハイビジョンシアターや本物の隕石に触れられる展示コーナーを常設。 工作教室や宇宙船のシュミレーションゲーム、宇宙体重計、ローラー滑り台なども

  • 綾部IC
    ▼綾部IC

     

     

  • 聖塚・菖蒲塚古墳
    ▼聖塚・菖蒲塚古墳

     

     

  • あやべ桜が丘団地
    ▼あやべ桜が丘団地

     

     

西八田地区

市の東部、国道27号の沿線、舞鶴線・淵垣駅の周辺
上八田町、七百石町、中筋町、岡安町、渕垣町、下八田町で構成
淵垣・下八田・岡安・七百石・上八田・中筋の各村が合併

  • JR淵垣駅
    ▼JR淵垣駅

     

     

  • 綾部工業団地交流プラザ
    ▼綾部工業団地交流プラザ

     

     

  • 島萬神社
    ▼島萬神社

     

    式内
    太鼓踊り太刀振りが民俗文化財

  • 綾部JCT
    ▼綾部JCT

     

     

  • 岩王寺
    岩王寺

    寺社

    高野山真言宗の山寺。平安初期山より産出する硯石を日本三筆の一人嵯峨天皇が「石の王子」と称え愛用していたのにちなみ949年空也が創建。 寺院としては珍しい茅葺き屋根の本堂と仁王門はともに府文化財で昔話に登場するお寺を思わせる。重文のきゅう漆卓など寺宝も多い。 萩の名所で9月には萩まつりも

  • 岩王神社
    岩王神社

     

    八朔祭

  • 上谷厄神神社
    上谷厄神神社

     

    厄除祭の歴史は300年で市最古

東八田地区

市の東部、国道27号の沿線、舞鶴線・梅迫駅の周辺
中山町、安国寺町、梅迫町、上杉町、高槻町、八代町、黒谷町、於与岐町で構成
梅迫・中山・安国寺・高槻・上杉・於与岐・黒谷・奥黒谷の各村が合併
1953年(昭和28年)、旧村の区域において奥黒谷が八代町に改称

  • JR梅迫駅
    ▼JR梅迫駅

     

     

  • 綾部安国寺IC
    ▼綾部安国寺IC

     

     

  • 安国寺
    安国寺

    寺社 紅葉

    臨済宗東福寺派。全国に点在する安国寺の筆頭寺。14世紀半ば室町幕府を開いた足利尊氏が諸国安堵を祈願し創建。 尊氏出生の地ともいわれ境内には産湯の井戸や尊氏とその母上杉清子の墓も残る。 本尊釈迦三尊坐像など重文や府、市指定の文化財も多数所蔵。秋は紅葉の名所として知られもみじ祭りも開催

  • 黒谷和紙会館
    ▼黒谷和紙会館

     

    和紙加工品の販売の他、紙すき体験、工房や資料室の見学、11月にはもみじ祭り

  • 於与岐八幡宮
    ▼於与岐八幡宮

     

    於与岐八幡の祭礼は無形民俗文化財

  • 弥仙山(丹波富士)
    ▼弥仙山(丹波富士)

     

     

綾部東部

 

山家地区

市中心部の東方、国道27号の沿線、山陰本線・山家駅の周辺
戸奈瀬町、釜輪町、広瀬町、橋上町、旭町、東山町、鷹栖町、西原町、和木町、下原町、上原町、下替地町で構成
鷹栖・戸奈瀬・釜輪・橋上・広瀬・上原・西原・和木・下原の各村が合併
1953年(昭和28年)、旧村の区域において、上原の一部より下替地町が、鷹栖の一部より東山町と旭町がそれぞれ分離

  • JR山家駅
    ▼JR山家駅

     

     

  • 山家城址公園
    山家城址公園

    公園 城・城跡 紅葉

    谷霊神社(山家藩主谷氏の祖霊社)・伊也神社(式内)
    綾部市広瀬町山家地区、由良川と上林川の合流地点の丘の上にある。 江戸時代に同地を治めた山家藩谷氏の陣屋跡を公園として整備、模擬復元された城門の2階に資料館、正面には谷家を祀る谷霊神社、西側には空堀も。 桜の名所として知られ樹齢300年以上の巨大な桜は京都府自然200選の一つで桜まつりも開催

  • 広瀬八幡宮
    ▼広瀬八幡宮

     

    厄除大祭

  • やまがハッピーアイランド
    やまがハッピーアイランド

     

     

  • 照福寺
    照福寺

    寺社 名勝

    臨済宗妙心寺派。山家地区にある寺院。1445年山家城主・和久氏の菩提寺として創建、江戸時代に山家藩主・谷氏の庇護を受け現在地に移転。 含勝庭、生々苑、真観庭の3つの異なる枯山水の庭園で知られ、中でも含勝庭は築山林泉式の枯山水庭園で亀岡市の穴太寺と並ぶ丹波の名庭といわれ国の名勝にも指定

  • 岩根山行者堂
    ▼岩根山行者堂

     

    春と秋に岩根山行者堂大祭

  • 立岩
    ▼立岩

     

     

  • 下原町由良川河岸
    ▼下原町由良川河岸

     

    山家観光やな漁 鮎まつり

  • 旭町観光栗林園
    ▼旭町観光栗林園

     

    丹波栗・松茸直売所

  • 乙味渓流荘
    ▼乙味渓流荘

     

    釣り

  • 和木梅の里(松原梅林)
    ▼和木梅の里(松原梅林)

     

     

口上林地区

市の東部、上林川の中流域
十倉志茂町、十倉中町、十倉名畑町、十倉向町、井根町、武吉町、佃町、忠町で構成
建田・十根の2か村が合併

  • 壹鞍神社
    ▼壹鞍神社

     

    十倉の曳山

  • 上林川
    ▼上林川

     

     

  • 黒谷和紙工芸の里
    ▼黒谷和紙工芸の里

     

    黒谷和紙工芸の里は団体の予約利用時に開館
    日ごろの紙漉き体験は黒谷和紙会館で

  • カフェ月星
    ▼カフェ月星

     

    古民家で沖縄料理を楽しめる

中上林地区

市の東部、上林川の中流域
睦合町、八津合町、五津合町、五泉町で構成
八津合・五泉・睦合・五津合の4か村が合併

  • 上林禅寺
    上林禅寺

    寺社 銀杏

    臨済宗南禅寺派、中上林地区八津合町の府道1号沿いにある。本尊は観世音菩薩。 1293年開山の大了寺(のち大龍寺)と1628年上林城主・藤懸永重が父永勝を弔うため創建した藤懸氏の菩提寺・永勝寺とが1967年に合寺。 34面の吉田元陳の襖絵が市文化財のほか綾部の古木・名木100選の枝垂れ桜と銀杏で有名

  • 八津合町八幡宮
    ▼八津合町八幡宮

     

    秋祭の神輿

  • 室尾谷神社
    室尾谷神社

     

     

  • 葛禮本神社
    葛禮本神社

     

    中上林

  • 水源の里・市志(スイセンとヒガンバナの丘)
    ▼水源の里・市志(スイセンとヒガンバナの丘)

     

     

奥上林地区

市の東部、上林川の上流域
睦寄町、故屋岡町、光野町、老富町で構成
故屋岡・睦寄・老富の3か村が合併

  • 二王公園
    二王公園

    公園 アウトドア

    あやべ温泉の隣、光明寺の二王門近くの公園。 初心者でも気軽に楽しめるパターゴルフやゲートボール場、テニスコートといったスポーツ施設のほか子供に人気のアスレチック遊具や広い芝生のあるふれあい広場も。 食堂も完備し焼肉ハウスでは名物かも焼きや猪の肉も楽しめる。6月初旬に二王公園まつりを開催

  • あやべ温泉 二王館
    あやべ温泉 二王の湯

    温泉 温泉宿・温泉旅館 じゃらん

    綾部市上林地区の君尾山の麓、家族でくつろげるレジャースポット二王公園に隣接。 光明寺の国宝二王門にちなみ命名されヌルヌルとした質感の温泉が美人湯と呼ばれ人気。 展望露天風呂からは谷間の里を見下ろす絶景を満喫、数種の生薬を配合した薬湯も好評。 宿泊設備や旬の味覚を味わえるレストランも併設

  • 君尾山 光明寺
    君尾山 光明寺

    寺社 国宝建築 府天然記念物

    真言宗醍醐寺派の山岳寺院。標高582mの君尾山の麓にある綾部温泉や二王公園から更に2キロ山道を登った中腹に位置。 599年推古天皇の時代に聖徳太子の創建と伝わり役小角が修験道道場とした歴史を持つ。 本尊は千手観音で京都府北部で唯一の国宝・二王門があることで有名。堂には八十八体の石仏を安置

  • 坂尾呂神社
    坂尾呂神社

     

    奥上林

  • 水源の里・老富(ミツマタとシャガの群生地)
    ▼水源の里・老富(ミツマタとシャガの群生地)

     

     

  • 水源の里・古屋(大岩の滝)
    ▼水源の里・古屋(大岩の滝)

     

     

体験施設

ショッピング

グルメ

TOPへ