岩王寺 京都観光

岩王寺

岩王寺

嵯峨天皇が硯石「石の王子」を愛用、丹波きっての名刹

高野山真言宗の山寺。平安初期山より産出する硯石を日本三筆の一人嵯峨天皇が「石の王子」と称え愛用していたのにちなみ949年空也が創建。 寺院としては珍しい茅葺き屋根の本堂と仁王門はともに府文化財で昔話に登場するお寺を思わせる。重文のきゅう漆卓など寺宝も多い。 萩の名所で9月には萩まつりも

岩王寺とは?(基本データ)

名前
岩王寺(しゃくおうじ)
エリア
綾部
ジャンル

寺社

建立・設立
平安初期、この山より産出する硯石を日本三筆の一人である嵯峨天皇が「石の王子」と称え愛用したという
それにちなみ約百年後の949年(天暦3年)、空也上人がこの山に一寺を建てて「岩王寺」と名付けたのがはじまり
創始者
空也
宗派
高野山真言宗
山号
神宮山
本尊
薬師如来
寺紋
 
札所等
綾部西国観音霊場 第25番
アクセス
  • JR山陰本線・舞鶴線「綾部」駅下車 車・タクシーで約18分
  • JR舞鶴線「梅迫」駅下車 車・タクシーで約7分、徒歩約30分
  • 「綾部駅南口」よりあやバス(西八田線)で23分「七百石」下車 北へ徒歩約20分
  • 舞鶴若狭自動車道「綾部IC」より車で約20分
駐車場
無料駐車場あり
拝観料
拝観自由
お休み
無休(堂内拝観は志納)
拝観時間
9:00~16:00(内拝は要予約)
住所
〒623-0111
京都府綾部市七百石町寺ノ段1
電話
0773-44-0646
0773-42-2432(東光院)
0773-42-9550(あやべ観光案内所)
FAX
-
公式サイト
岩王寺 綾部の文化財を守る会
岩王寺(茅葺の寺) 綾部市観光ガイド

岩王寺の地図

岩王寺のみどころ (Point in Check)

京都府綾部市七百石町寺ノ段、綾部市北部の八田地域にある高野山真言宗の寺院。
山号は神宮山、本尊は薬師如来。

平安中期、第62代・村上天皇の949年(天暦3年)に醍醐天皇の第2皇子で「市聖(いちのひじり)」と称された名僧・空也(くうや 903-72)により創建されたのがはじまり。

「岩王寺(しゃくおうじ)」の寺名の由来は、開創より100年前の平安初期にこの地で産出した石で硯石(すずりいし)を作り嵯峨天皇に献上したのがきっかけで、弘法大師空海、橘逸勢とともに日本三筆の一人である嵯峨天皇が好んで愛用し「石の王子であるべし」との勅が伝えられ「石王子」石と書いて「しゃくおうじ」石と命名されたといいます。

そして後に空也上人がこの地を訪れ堂宇を建立した際、聖地にふさわしい石よりも更にどっしりとした「岩」の字を使い「岩王寺」と寺名をつけ、発音は嵯峨天皇の言葉をそのまま使って発音したと伝えられています。

その後、鎌倉末期の1333年(元弘3年)に後に室町幕府初代将軍となる足利尊氏(あしかがたかうじ 1305-58)が丹波国篠村(現在の亀岡市)で挙兵すると、岩王寺の僧徒は一山を挙げて足利氏のために戦勝祈願を行い、その功により田地2町歩の寄進を受けたといい、その頃には寺僧100人、寺領700石を有し、山一帯には堂塔伽藍が林立して参拝する者が絶えず、山陰随一の聖地として隆盛をきわめたといい、現在の一帯の地名「七百石」はこれに由来したものだといいます。

その後、豊臣秀吉が天下を平定すると寺領をことごとく失いますが、歴代の住職や檀徒たちの努力によって法灯は守られ続けていて、現在はいずれも京都府の登録文化財に指定され茅葺きの屋根が印象的な1745年(延享2年)に建立の「仁王門」および享保年間(1716-36)に建立の「本堂」を中心に「茅葺きの山寺」として知られているほか、毎年9月の第2日曜日に開催される「萩まつり・筆供養」の際には多くの参拝客で賑わいます。

ちなみに「岩王寺石」については名声は現在まで伝えられているものの、明治維新頃の山崩れで産出せず、今では幻の名硯となっているといいます。

岩王寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    境内入口

     

  • NO IMAGE
    参道

     

  • NO IMAGE
    寺号標

     

  • NO IMAGE
    駐車場

     

  • NO IMAGE
    石段

     

  • NO IMAGE
    仁王門

    1745年(延享2年)の建立で、京都府の登録文化財に指定
    左右にそれぞれ金剛力士像を有し、かやぶき屋根が印象的

  • NO IMAGE
    手水舎

    本堂前

  • NO IMAGE
    本堂

    享保年間(1716-36)の建立で、京都府の登録文化財に指定
    本尊・薬師如来および脇侍として日光・月光菩薩と十二神将、および如意輪観世音菩薩を安置
    仁王門と同様にかやぶき屋根が印象的

  • NO IMAGE
    山茱萸(サンシュユ)

    本堂の東側
    樹高7m、幹周1.2mで「綾部の古木・名木100選」に選定

  • NO IMAGE
    熊野神社

    本堂の正面右手(東側)に西面して立つ鎮守堂
    鎮守神として熊野権現を祀る

  • NO IMAGE
    庫裏

     

  • NO IMAGE
    庫裏前庭

    枯山水庭園

周辺

  • NO IMAGE
    ゆう月

    綾部を代表する料亭
    案内板あり

  • NO IMAGE
    岩王寺公民館

     

  • NO IMAGE
    地蔵堂

    岩王神社向かいにある境外仏堂

  • NO IMAGE
    岩王神社

     

岩王寺の主な年間行事・カレンダー

年中行事

4月初
観桜会

岩王寺行者講である 「八峰講」 が1976年(昭和51年)より毎年開催
護摩祈祷を執り行い家内安全や五穀豊穣を祈願するほか、境内では甘酒の接待なども

8/15に近い日曜
施餓鬼会

 

9月第2日曜
萩まつり・筆供養

10:00~15:00
和太鼓、琴の演奏、お香作りの体験コーナーのほか、普段は公開されていない龍虎の襖絵や御本尊 薬師如来 十二神将などの一般公開も
筆供養法要は11時

月並行事

 
 

 

花ごよみ

 
桜(サクラ)

 

 
皐月(サツキ)

 

 
萩(ハギ)

 

 
彼岸花(ヒガンバナ)●

 

岩王寺のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

岩王寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank