二十二社 目的で探す 京都の寺社 寺社めぐり

二十二社

「二十二社」とは?

「二十二社(にじゅうにしゃ)」とは、神社の社格の一つで、平安時代に「皇城鎮守神」として選定され、平安中期以降、国家の重大事や天変地異の時など、大事件が発生した際には朝廷より使者を遣わされ、特別の奉幣を受けた22の神社のことをいいます。

最も高い社格とされ、さらにこれら22社についても、格式の高い順に「上七社」「中七社」「下八社」に分類されています。

元々は二十二の前身である「十六社」が原点で、その後徐々に加わる形で、最終的に二十二社となりました。

そもそも律令制の時代には、国家の重大事や天変地異が発生すると「延喜式神名帳(延喜式の巻九・十に記載のある神社)」などにより奉幣を行う神社が多数定められていました。
しかしその後律令制の衰退などにより、朝廷の崇敬を受ける神社も次第に少数・特定化していくことになります。

そして醍醐天皇の治世の昌泰・延喜年間(898-923)に、まず「十六社」が定められます(898年(昌泰元年)とも)。

当初は上七社と下七社の14つの神社に、丹生社と貴布禰を加えた十六社で構成され、奉幣がしばしば行われるとともに、966年(康保3年)に制度として確立しました。

更に991年(正暦2年)、吉田・北野・広田の三社が加わり「十九社」に
994年(正暦5年)、梅宮が加わり「二十社」に
995年(長徳元年)、祇園が加わり「二十一社」に

そして後朱雀天皇治世の1039年(長暦3年)に近江の日吉社が加わり22社となり、
更に白河天皇治世の1081年(永保元年)に永例とされ、制度としての「二十二社」が確立します。

以来22の社数は固定化し、天皇の権力が著しく衰退した室町後期の1449年(宝徳元年)を最後に中断するまで、奉幣が続けられました。

そして明治時代に新たな社格制度が定められた際には、別格の伊勢を除いてすべて官幣大社・中社に列されています。

二十二社一覧

上七社

伊勢・石清水・賀茂の上位三社は特に別格扱い

寺社名 エリア ポイント
太神宮
(筆頭)
NO IMAGE 伊勢神宮
(皇大神宮・豊受大神宮)
三重県伊勢市 天皇家の皇祖神
石清水
(2位)
石清水八幡宮 石清水八幡宮 八幡 清和天皇(在858-876)以降の皇室守護神・鎮護国家神
賀茂
(3位)
上賀茂神社 上賀茂神社
(賀茂別雷神社)
北山・上賀茂 王城(平安京)鎮護神
下鴨神社 下鴨神社
(賀茂御祖神社)
京都御所 王城(平安京)鎮護神
松尾
(4位)
松尾大社 松尾大社 松尾・桂・西京極 王城(平安京)鎮護神
平埜
(5位)
平野神社 平野神社 北野・西陣 皇太子守護神
桓武天皇外戚の氏神
稲荷
(6位)
伏見稲荷大社 伏見稲荷大社 東福寺・稲荷 平安京左京南部の守護神
東寺の守護神
淳和天皇(在823-833)の玉体守護
春日
(7位)
NO IMAGE 春日大社 奈良県奈良市 天皇家外戚である藤原氏の氏神

中七社

寺社名 エリア ポイント
大原野
(8位)
大原野神社 大原野神社 西山・乙訓 天皇家外戚である藤原氏北家の氏神
大神
(9位)
NO IMAGE 大神神社 奈良県桜井市 大和朝廷の王権守護神
石上
(10位)
NO IMAGE 石上神宮 奈良県天理市 大和朝廷の王権守護神
大和
(11位)
NO IMAGE 大和神社 奈良県天理市 大和朝廷の王権守護神
廣瀬
(12位)
NO IMAGE 廣瀬大社 奈良県北葛城郡河合町 大和の五穀豊穣祈願の神
龍田
(13位)
NO IMAGE 龍田大社 奈良県生駒郡三郷町 大和の風水害防護の神
住吉
(14位)
NO IMAGE 住吉大社 大阪府大阪市住吉区 対外征討・対外関係の神、海上守護神

下八社

寺社名 エリア ポイント
日吉
(15位)
NO IMAGE 日吉大社 滋賀県大津市 天台宗守護の神
平安京鬼門延暦寺の鎮守神
梅宮
(16位)
梅宮大社 梅宮大社 松尾・桂・西京極 仁明天皇・光孝天皇・一条天皇等の外戚である橘氏の氏神
吉田
(17位)
吉田神社 吉田神社 岡崎・吉田・鹿ケ谷 一条天皇外戚の藤原北家系である藤原山陰流の氏神
廣田
(18位)
NO IMAGE 廣田神社 兵庫県西宮市 対外防衞の神
海賊追討鎭撫神
承平・天慶の乱に際に賊徒平定に霊験
祇園
(19位)
八坂神社 八坂神社 祇園・東山 疫病鎮圧・病気平癒の神
平安京内の守護神
藤原道長の摂関家守護神
北野
(20位)
北野天満宮 北野天満宮 北野・西陣 藤原摂関家の守護神
平安京内の守護神
丹生
(21位)
NO IMAGE 丹生川上神社(中社) 奈良県吉野郡東吉野村 大和の水源神
祈雨・祈晴(止雨)の神
NO IMAGE 丹生川上神社上社 奈良県吉野郡川上村
NO IMAGE 丹生川上神社下社 奈良県吉野郡下市町
貴布禰
(22位)
貴船神社 貴船神社 鞍馬・貴船・花背 山城の水源神
祈雨・祈晴(止雨)の神

TOPへ