六斎念仏 目的で探す 京都のイベント・行事 伝統行事

六斎念仏 京都の伝統行事

六斎念仏 (ろくさいねんぶつ)

太鼓や鉦を打ち「南無阿弥陀仏」の念仏を唱えながら踊る民族芸能。

平安時代中期に空也上人が一般庶民に信仰を広めるために始めたと伝わる踊念仏に起源を持ち、月に6日ある忌み日「六斎日」に行われたことから「六斎念仏」と呼ばれるようになったそうです。

室町中期頃からは能や狂言も採り入れられ大衆化、現在は京都を中心に六斎日に関係なくお盆の前後や地蔵盆に行われています。

現在の京都の六斎念仏は大きく分けると、念仏を唱えながら鉦と太鼓を打つ干菜山光福寺を総本山とする干菜系の「念仏六斎」と、能や狂言などを採り入れた紫雲山極楽院空也堂を中心とする空也堂系の「芸能六斎」に分類されますが、その多くは空也堂系の「芸能六斎」となっています。

イベント名 エリア 寺社名 ポイント HP
千本えんま堂(引接寺) 千本六斎念仏 北野・西陣 千本えんま堂
(引接寺)
8/14「お精霊迎え [HP]
[HP]
空也堂(光勝寺極楽院) 二条城 空也堂
(光勝寺極楽院)
11月第2日曜日「空也堂開山忌
壬生寺 中堂寺六斎念仏 二条城 壬生寺 8/16「精霊送り火 [HP]
[HP]
NO IMAGE 京都駅 伏見稲荷大社御旅所 4月下旬「稲荷祭」
NO IMAGE 衣笠・御室・花園・太秦 右京ふれあい文化会館 8/24「竹林禅寺水子地蔵供養」
壬生寺 壬生六斎念仏 二条城 壬生寺 8/9「盂蘭盆万灯供養会・精霊迎え火 [HP]
[HP]
観音寺(山崎聖天) 西山・乙訓 観音寺
(山崎聖天)
4月上旬の日曜日「花祭り
上御霊神社(御霊神社) 小山郷六斎念仏 京都御所 上御霊神社
(御霊神社)
8/18「例大祭 [HP]
上善寺(鞍馬口地蔵) 京都御所 上善寺
(鞍馬口地蔵)
8/22「六地蔵めぐり
六波羅蜜寺 空也踊躍念仏 祇園・東山 六波羅蜜寺 12/13~31 [HP]
干菜山光福寺 田中村六斎念仏 岡崎・吉田・鹿ケ谷 干菜山光福寺 8/20
嵯峨野阿弥陀寺 嵯峨野六斎念仏 嵐山・嵯峨野 嵯峨野阿弥陀寺 8/23「地蔵盆 [HP]
松尾大社 松尾・桂・西京極 松尾大社 9月第1日曜日「八朔祭
NO IMAGE 円覚寺六歳念仏 嵐山・嵯峨野 円覚寺 8/16 水尾の里(休会中)
地蔵寺(桂地蔵) 桂六斎念仏 松尾・桂・西京極 地蔵寺
(桂地蔵)
8/22~23(2007年以降休会中)
梅宮大社 梅津六斎念仏 松尾・桂・西京極 梅宮大社 8月最終日曜「嵯峨天皇祭」にて奉納 [HP]
吉祥院天満宮 吉祥院六斎念仏 鳥羽・竹田・淀 吉祥院天満宮 4/25「春季大祭
8/25「夏季大祭
[HP]
恋塚浄禅寺(鳥羽地蔵) 上鳥羽六斎念仏 鳥羽・竹田・淀 恋塚浄禅寺
(鳥羽地蔵)
8/22「六地蔵めぐり」
蔵王堂光福寺 久世六斎念仏 鳥羽・竹田・淀 蔵王堂光福寺 8/31「八朔祭法楽会
長岡天満宮 西山・乙訓 長岡天満宮 8/25「夏まつり [HP]
西方寺 西方寺六斎念仏 紫野・鷹ヶ峯 西方寺 8/16「五山の送り火」の船形
西光寺(西光密寺) 西光寺六斎念仏 南丹 西光寺
(西光密寺)
8/16・8/23に近い日曜
以前は毎年8月20日の宵大師の法会の夜と23日の地蔵盆の夜だった

TOPへ