杜若(カキツバタ) 目的で探す 京都の自然 花ごよみ

杜若(カキツバタ)(Rabbit-Ear Iris)

杜若(カキツバタ)

杜若とは?

在原業平が「伊勢物語」で詠んだ歌でも有名なアヤメの仲間

DATA

学名は「Iris Laevigata」、英名は「Rabbit-Ear Iris」。漢字では「燕子花」とも書く。
アヤメ科アヤメ属の多年草植物。
初夏の5月~6月初旬にかけて12cmほどの大きさの紫色の花を咲かせる、青紫や白色もある。
シベリア、中国、朝鮮半島、日本に原産し、日本では東海地方より西に自生、湿地に群生するのが特徴。
高さは50~70cm。

名前の由来

花の汁を衣を染める染料としていたところから「掻付花(カキツケハナ)」あるいは「書き付け花」と呼ばれ、それが転訛したものだというのが有力。
漢字名の「杜若」は中国でツユクサ科のヤブミョウガ、「燕子花」はキンポウゲ科ヒエンソウ属の植物をそれぞれ指すため、誤って混同し借用されたもの。

歴史

平安初期の歌人・在原業平が「伊勢物語」の中で三河国八橋(愛知県知立市)でかきつばたが美しく咲くのを見て「から衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる たびをしぞ思ふ」と詠んだのは有名(この由来から愛知県の県花はカキツバタ)。

利用・用途

観賞用

江戸時代の前半にはすでに多くの品種が成立しており、江戸前期には多くの品種が成立していて、古くから園芸植物として親しまれている。

染料

名前の由来にあるとおり、古くから花の汁が衣を染める染料として用いられていた。

よく似た植物

アヤメ科アヤメ属の植物は世界で200種類もあるといわれ、他に主なものとしてアヤメ(菖蒲・文目)、ハナショウブ(花菖蒲)、キショウブ(黄菖蒲)、シャガ(射干)、イチハツ(一初)、ジャーマンアイリス、ダッチアイリスなどがある。

「いずれがあやめかきつばた(どちらもすぐれていて選択に迷うことのたとえ)」ということわざがあるぐらいアヤメ属の花はよく似ており、中でも区別が難しいのがアヤメとハナショウブとカキツバタ。

これらを簡単に区別する方法として花びらの根元にある模様が、アヤメや網目状、ハナショウブは黄色、カキツバタは白色。

その他にもアヤメは乾燥した土を好み、カキツバタは湿地を好む、高さはアヤメ<カキツバタ<ハナショウブ、また開花時期はアヤメとカキツバタは5月中旬だがハナショウブはそれより遅く6月になってから、などの特徴がある。

京都の杜若スポット

寺社名 エリア ポイント
渉成園(枳殻邸) 渉成園
(枳殻邸)
京都駅 東本願寺東の飛地境内、印月池の西南の漱枕居
円山公園 円山公園 祇園・東山 小川治兵衛による池泉回遊式の日本庭園、菖蒲池にカキツバタ群落
平安神宮 平安神宮 岡崎・吉田・鹿ケ谷 神苑は7代目・小川治兵衛が20年以上かけて造園した明治期の名園で国の名勝にも指定
5月上~下旬、飛び石(臥龍橋)を渡るのが楽しい中神苑の蒼龍池の岸辺、光格天皇御遺愛の白地に紫斑の珍種「折鶴」が咲く
水面には赤や黄色、ピンク色の睡蓮も
梅宮大社 梅宮大社 松尾・桂・西京極
金閣寺(鹿苑寺) 金閣寺
(鹿苑寺)
衣笠・御室・花園・太秦 5月初~中旬、鏡湖池の池畔
等持院 等持院 衣笠・御室・花園・太秦 東西2つある庭園のうち夢窓疎石作庭と伝わる東庭園(心字池)
龍安寺 龍安寺 衣笠・御室・花園・太秦 鏡容池の池畔、赤や白、黄色の色とりどりの睡蓮とのコラボも楽しめる
NO IMAGE 妙心寺 春光院 北山・上賀茂 南蛮寺の銅鐘と英語の座禅体験で有名、庭園にカキツバタ
長岡天満宮 長岡天満宮 西山・乙訓 紅葉庭園「錦景苑」の弁天池に杜若が群生、八条ヶ池西池にもカキツバタ園
八条ヶ池 八条ヶ池 西山・乙訓 八条ヶ池西池、中庭から北池の水上橋を渡り中ノ島周辺にカキツバタ園
5月中~8月中旬にかけて伊豆の国市寄贈のアヤメ、カキツバタ1500株、ハナショウブ1800株や、スイレン、そして友好都市の中国・寧波市寄贈のハス300株といった水生植物が順に花を咲かせる
東福寺 東福寺 東福寺・稲荷 5月初~下旬、開山堂の普門院庭園、短冊型の石橋と池の周辺
勧修寺 勧修寺 山科・醍醐 5月上~下旬、京都市指定の名勝庭園「氷池園」の氷室池にて、池の水面に咲く睡蓮との競演も
大田神社 大田神社 北山・上賀茂 上賀茂神社の境外摂社でカキツバタの名所として京都で最も有名
平安後期の歌人・藤原俊成が「神山や 大田の沢の かきつばた ふかきたのみは 色にみゆらむ」と詠んだ場所で、古来よりカキツバタの名所として知られており、国の天然記念物に指定
見頃は5月上~中旬、期間中は「やきもちと湯茶」の接待奉仕も行われる
深泥池 深泥池 北山・上賀茂 池畔に白色のカキツバタが咲く
実光院 実光院 大原・八瀬・比叡山 池泉廻遊式の庭園「契心園」の心字池
浄瑠璃寺(九体寺) 浄瑠璃寺
(九体寺)
木津川 5月上旬~、史跡・特別名勝の浄瑠璃寺庭園にある梵字の阿字を象っていると伝わる宝池(阿字池)
NO IMAGE 城陽市 花の小径 城陽 市南部の観音堂にあり、1996年に市が農家の協力を得て栽培地内の農道を整備し作られた新しい観光名所
総延長約500mの散策路に約5000本の杜若と800本の花菖蒲
宗教法人大本(亀山城址) 宗教法人大本
(亀山城址)
亀岡 亀山城跡の堀にカキツバタが群生

TOPへ