西国薬師四十九霊場 目的で探す 京都の寺社 寺社めぐり

西国薬師四十九霊場

西国薬師四十九霊場

「西国薬師四十九霊場」とは

「西国薬師四十九霊場(さいごくやくししじゅうくれいじょう)」とは、1989年(平成元年)に結成された比較的新しい霊場めぐりの一つ。

薬師如来を本尊として祀る、近畿2府4県に三重県を加えた大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山・三重に点在する49の寺院で構成されている。

いずれもが歴史ある由緒正しい寺院で、文化財も多く保持しているのが特徴。

参拝のしかた

納経帳

自由に参拝可能
専用納経帳はバインダー形式
事務局は大阪府河内長野市

関連書籍・DVD


  • 西国四十九薬師巡礼
    ―法話と札所案内
    (朱鷺書房)

京都の札所一覧

寺社名 エリア ポイント
長安寺(丹波國もみじ寺) 第26番 長安寺
(丹波國もみじ寺)
福知山
NO IMAGE 第27番 天寧寺 福知山 福知山
多禰寺 第30番 多禰寺 舞鶴 舞鶴
浄瑠璃寺(九体寺) 第37番 浄瑠璃寺
(九体寺)
木津川 木津川
法界寺(日野薬師) 第38番 法界寺
(日野薬師)
山科・醍醐
醍醐寺 第39番 醍醐寺 山科・醍醐
泉涌寺 雲龍院 第40番 泉涌寺 雲龍院 東福寺・稲荷
正法寺(石の寺) 第41番 正法寺
(石の寺)
西山・乙訓
勝持寺(花の寺) 第42番 勝持寺
(花の寺)
西山・乙訓
神蔵寺(佐伯薬師) 第43番 神蔵寺
(佐伯薬師)
亀岡
神護寺 第44番 神護寺 高雄
大原三千院 第45番 大原三千院 大原・八瀬・比叡山
比叡山延暦寺 第49番 延暦寺 大原・八瀬・比叡山

「薬師如来」とは

「薬師如来(やくしにょらい)」とは、薬や医療の力を持ち、医薬の仏として難病に悩む人々を救済し安楽を与えてくれる仏のことで、「お薬師さん」と呼ばれて古くより人々に親しまれてきた。

正式には「薬師瑠璃光如来」といい、仏界には西に極楽世界、東に浄瑠璃世界があるが、このうち東方を治めている。平安後期に摂関政治が行き詰まり天災や疫病が流行し浄土信仰が盛んになると西に阿弥陀如来の極楽浄土、日が昇る東に薬師如来の浄瑠璃世界という仏教世界観を表現した浄土式庭園が盛んに造られたという。

その見た目は大日如来以外の如来像と同様に装飾品は一切身に着けず、手のひらに薬壺(やっこ)を持つ姿が一般的で、脇侍として正面向かって右に日光菩薩、左に月光菩薩を従えた「薬師三尊」形式が多く、さらにさらに眷属として十二神将を従えている場合もある。

TOPへ