吉祥院天満宮 京都観光

吉祥院天満宮

詳細地図

閉じる

吉祥院天満宮

 

 

吉祥院天満宮とは?(基本データ)

名前
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)
エリア
鳥羽・竹田・淀
ジャンル

寺社 合格祈願 十六社朱印 西大路七福 天満宮 菅公聖蹟二十五 珍しい狛犬 鳳輦・神輿 夏越祓・茅の輪 火焚祭 初詣 左義長・どんど焼き 縁日・市 六斎念仏 神楽・湯立神楽

建立・設立
934年(承平4年)
祭神
[天満宮] 菅原道真
[吉祥院] 吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師、孔子
ご利益
知恵と能力開発・受験合格・開運招福
例祭
10/13に近い日曜(例祭(秋祭))
神紋・社紋
星梅鉢紋
札所等
京都十六社朱印めぐり
西大路七福社ご利益めぐり
菅公聖蹟二十五拝 第4番
アクセス
  • JR東海道本線(京都線)「西大路」駅下車 南へ徒歩約10分
  • 京都市営バス「吉祥院天満宮前」(42・43号系統)下車 徒歩約5分
  • 京都市営バス「西大路九条」(43・78・202・208号系統)下車 徒歩約10分
  • 名神高速道路「京都南IC」より約15分
駐車場
広場にバス・自家用車駐車可
近隣にコインパーキングもあり
拝観料
境内自由・無料
お休み
無休
拝観時間
授与所 9:00~17:00
住所
〒601-8331
京都府京都市南区吉祥院政所町3(西大路十条西入ル北)
電話
075-691-5303
FAX
075-691-2205
公式サイト
吉祥院天満宮 京都十六社朱印めぐり
吉祥院天満宮への道 京都市
吉祥院ガラクタ市

吉祥院天満宮の地図

吉祥院天満宮のみどころ (Point in Check)

京都市南区吉祥院政所町、西大路十条を西へ進んだ北側に鎮座し、学問の神様「菅原道真公」を祭神とする最初の天満宮と伝わる神社です。

天満宮に受験合格・開運招福のご利益で知られる学問の神様・菅原道真、更に吉祥院(吉祥天女社)には吉祥天女のほか、菅原清公卿、菅原是善卿、伝教大師、孔子を祭神として祀ります。

元々は菅原道真の祖父・清公が邸内に建立し菅原家の氏寺とした「吉祥院」がはじまり。
この点、道真の曽祖父・土師古人(はぜのふるひと)は平安遷都に際し、桓武天皇に随行し入京し、現在の吉祥院にあたる白井の庄の地に領地を賜り邸を構えました。

そして祖父・菅原清公(きよきみ)の代に菅原へ改姓。
清公は、804年(延暦23年)に遣唐使の命を受けて唐へ向かう途中(ないし帰国時)に暴風が起こり船が転覆しかけるという災難に遭遇しますが、同船していた天台宗の祖として知られる僧・最澄(伝教大師)と共に船上にて吉祥天女に平安を祈ったところ、たちまち天女が空中に現れて風雨が静まり難を逃れます。

嵐に遭遇しながらも吉祥天女の霊験を得て使節の任を無事果たして帰国すると、808年に自らの屋敷の庭上に一堂を建立。
自ら刻んだという吉祥天女の尊像を安置し最澄に依頼して開眼供養が行われたとい、更に堂を「吉祥院」と号して国家鎮護の祈願所とともに菅家守護の本尊としたのが、「吉祥院」の地名の由来だといわれています。

創建については9世紀の中頃に清公の子で道真の父・菅原是善(これよし)が邸中に仏寺として吉祥院を建立し氏寺としたともされており、以来、菅原家は吉祥天信仰となったといいます。

その後、菅原道真が845年(承和12年)6月25日にこの地で誕生すると、862年に18歳で文章生に合格して、宮仕えのため大内裏近くの宣風坊(五条西洞院付近)に転居するまで同地に住んでいたとされ、「菅原道真公生誕の地」と伝わっています(生誕の地には菅大臣神社など異説もあり)

道真はその後33才の若さで文章博士、また学者としては初めて右大臣に起用されるなどの活躍を見せますが、その出世を快く思わない有力者たちも多く、901年に左大臣・藤原時平の醍醐天皇への讒言により太宰権帥(ごんのそち=副長官)の名目で左遷に遭い、903年(延喜3年)2月25日に京への帰還を果たせぬまま大宰府の地で没します

その後、その怨霊鎮魂と折からの天神信仰の高まりの中、没後31年目に当たる934年(承平4年)に菅原家ゆかり・道真公御誕生の地である吉祥院において、朱雀天皇が自ら道真の像を刻み、この地に社殿を築いて道真の霊を祀りましたが、これが吉祥院天満宮のはじまりと伝わっています。
そして京都市上京区の北野天満宮よりも早い時期の創建であることから「最初の天満宮」とされています。

1109年(天仁2年)の菅公200年忌には鳥羽天皇の勅祭が盛大に行われ、以来毎年2月25日には法華八講料を賜ったといい、その後も歴代の天皇により年々盛大に勅祭が行われるようになりますが、1590年(天正18年)に豊臣秀吉により神領・八講料などを悉く没収された上、勅祭も廃止という憂き身を見、更に江戸時代を通じても規模縮小を余儀なくされましたが、1902年(明治35年)の菅公千年祭以来、氏子崇敬者の篤い支援を得て順次復興。境内神域の拡張整備もなされて現在に至っています。2008年には創建1200年祭も執り行われました。

本殿、舞楽殿のほか吉祥天女堂などの社殿がありますが、建物は幾度となく焼失と再建を繰り返しており、現在の本殿は1953年(昭和28年)に改築されたもの。
また現在の吉祥天女社は1850年に再建されたもので、1928年(昭和3年)には大修理も行われています。ちなみに吉祥天尊像は応仁の乱の際に焼失を恐れて土中に埋め難を逃れたといわれています。

この他にも境内には、
道真のへその緒を埋めたと伝えられる「胞衣塚(えなづか)」
少年時代に習字に使用したという泉の跡「硯の水(硯之水)」
朝廷に参朝の時に顔を写したと伝える「鑑(かがみ)の井」
など道真ゆかりの遺跡が多く残されています。

ちなみに学問の神様・菅原道真公を祭神とする「天満宮」は全国各地にありますが、京都にある「菅原院天満宮」を第1番として、京都から九州の大宰府までの特に由緒のある25社を選んで順番に参拝する「菅公聖蹟二十五拝(かんこうせいせき)」の風習があり、その第4番にあたる神社として崇敬を集めるとともに、また「京都十六社朱印めぐり」の一社にも数えられています。

行事としては吉祥院に古くから伝わる「吉祥院六斎念仏」が国の重要無形民族文化財に指定されるなどよく知られており、毎年春と夏、春季大祭の4月25日・夏季大祭の8月25日に奉納されているほか、毎月10日には「吉祥院ガラクタ市」も開催されています。

また春は桜の名所としても知られ、ひっそりとした境内で満開の桜をゆっくり堪能できるほか、5月はピンクや朱、白のツツジが美しいことでも知られています。

吉祥院天満宮の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    石標

     

  • NO IMAGE
    政所公園

     

  • NO IMAGE
    弁財天社

     

  • NO IMAGE
    鑑の井

     

  • NO IMAGE
    鳥居

     

  • NO IMAGE
    菅公御誕生之地碑

     

  • NO IMAGE
    菅公ゆかりの産湯の井跡

     

  • NO IMAGE
    休憩所

     

  • NO IMAGE
    舞殿

     

  • NO IMAGE
    菅原公胞衣塚

     

  • NO IMAGE
    御幸橋

     

  • NO IMAGE
    吉祥院保育園

     

  • NO IMAGE
    忠魂碑

     

  • NO IMAGE
    吉祥天女社

    菅原清公卿・観世音菩薩・吉祥天女・薬師如来・菅原是善卿・伝教大師・孔子

  • NO IMAGE
    納屋

     

  • NO IMAGE
    集会所

     

  • NO IMAGE
    小宮社

    秋葉山・松梅社・吉野社・琴比羅社・白太夫社

  • NO IMAGE
    ガス燈

     

  • NO IMAGE
    撫牛

     

  • NO IMAGE
    撫牛

     

  • NO IMAGE
    硯之水

     

  • NO IMAGE
    本殿

     

  • NO IMAGE
    天神さま

     

  • NO IMAGE
    神馬像

     

  • NO IMAGE
    キティ

     

  • NO IMAGE
    おみくじ納所

     

  • NO IMAGE
    吉祥水(手水所)

     

  • NO IMAGE
    授与所

     

  • NO IMAGE
    絵馬掛

     

  • NO IMAGE
    春房稲荷大明神

     

  • NO IMAGE
    文章院

     

  • NO IMAGE
    東福門院唐門

     

  • NO IMAGE
    参集所

     

  • NO IMAGE
    社務所

     

周辺

吉祥院天満宮の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/1
歳旦祭・初詣

節分まで家内安全・厄除特別祈祷

1月中旬の土日
書き初め展

 

1/15
爆竹祭(大とんど祭)

 

1/25
初天神祭

御供奉献

2/3
節分祭

厄除特別祈祷・甘酒接待

2/25
梅花祭(菅公御命日祭)

 

3/25
五穀豊穣祈願祭

御供奉献

4月第2日曜
入学祭

新小学一年生

4/25
春季大祭

菅原町子供神輿、吉祥院六斎念仏奉納

6/1
雷除祭

朝がゆ接待

6/25
菅公御誕辰祭ならびに安産祈願祭

 

6/30
夏越の大祓・茅の輪神事

 

8/25
夏季大祭

吉祥院六斎念仏奉納・学童図画展

10/13に近い日曜
例祭(秋祭)

御供奉献、湯立神楽、火焚神事(ぜんざい接待)、大般若経転読

11月中
七五三まいり特別祈祷

 

12/23
天皇御誕生祭(葉ぼたん展)

 

12/31
大祓式 除夜祭

御神酒接待

月並行事

毎月10日
吉祥院ガラクタ市

骨董市
[公式]

花ごよみ

 
桜(サクラ)

 

吉祥院天満宮の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank