泉涌寺 即成院(那須の与一さん) 京都観光

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)

 

 

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)とは?(基本データ)

名前
泉涌寺 即成院(那須の与一さん)
(せんにゅうじ そくじょういん(なすのよいちさん))
エリア
東福寺・稲荷
ジャンル

寺社 極楽往生 泉山七福神 通称寺

建立・設立
寛治年間(1087~94年)
創始者
橘俊綱
宗派
真言宗泉涌寺派 総本山泉涌寺の塔頭
山号
光明山
本尊
阿弥陀如来坐像
ご利益
病気平癒、大願成就、一発合格、極楽往生
寺紋
 
札所等
通称寺の会(京の通称寺霊場)
泉山七福神巡り 第1番(福禄寿)
アクセス
  • 京阪本線「東福寺」駅下車 徒歩約10分
  • JR奈良線「東福寺」駅下車 徒歩約10分
  • 京都市営バス「泉涌寺道」(202・207・208号系統)下車 徒歩約7分
  • 名神高速道路「京都東IC」より約20分
  • 名神高速道路「京都南IC」より約30分
  • 阪神高速8号京都線「鴨川西IC」より約10分
駐車場
自家用車10台
■泉涌寺駐車場(徒歩5分)
├バス10台分 無料
└自家用車30台分 無料
拝観料
境内自由・無料
■本堂内陣特別参拝
└500円
お休み
無休
拝観時間
9:00~17:00
住所
〒605-0977
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
電話
075-561-3443
FAX
075-551-3580
公式サイト
即成院
即成院 facebook
那須の与市さん(即成院) 通称寺の会

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)の地図

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)のみどころ (Point in Check)

京都市東山区泉涌寺山内町、泉涌寺の総門前の北側に位置する真言宗泉涌寺派の寺院で、泉涌寺の塔頭寺院の一つ。
山号は光明山(こうみょうざん)。

平安中期の992年(正暦3年)に恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)が伏見に創建したとされる「光明院」がはじまりとも伝わるが、平安後期の寛治年間(1087-94)に「伏見長者」と称され当時一世を風靡した風流人で、また平安時代を代表する文化人でもあった藤原頼通の三男・橘俊綱(たちばなのとしつな)が、伏見桃山に山荘を営んだ際に、阿弥陀如来ならびに二十五菩薩像を安置して「即成就院(または伏見寺)」と称したのがはじまりと考えられています。

1594年(文禄3年)に豊臣秀吉の伏見城築城のため深草大亀谷に移された後、明治維新の廃仏毀釈で1872年(明治5年)に廃寺に。

その後1899年(明治32年)に泉涌寺塔頭で本寺の法安寺と合併した後、1902年(明治35年)に現在地に移転し再興。
そして1941年(昭和16年)に「即成院」と改称され現在に至っています。

本堂に平安時代の仏師・定朝とその弟子の手による本尊・阿弥陀如来坐像と二十五体の菩薩像(寺伝では恵心僧都作とも)を安置。
藤原期の1094年(寛治8年)に造られたと伝わり、阿弥陀如来の高さは5.5m、居並ぶ二十五菩薩もそれぞれの像高が150cmあるといいます。

見上げるほどに大きい阿弥陀座像とその両脇を固める阿弥陀来迎の歓喜の姿をした二十五の菩薩像は、極楽浄土の世界を立体的に描いたもので、総勢25体の菩薩像がずらりと立ち並ぶ姿から「仏像のオーケストラ」とも称されています。
そして二十五菩薩が揃っての立体的仏像彫刻としては国内では唯一とされていて、国の重要文化財にも指定されています。

古くより「極楽往生」祈願の寺として知られ、即成就院の寺名のとおり病気で苦しまずに極楽浄土へと連れていってくれる「ポックリ信仰の寺」として信仰を集めています。

また近年では諸願成就、病気平癒などの「現世極楽浄土」、即ちこの世の極楽、現世利益を求める起業家なども多く訪れるといいます。

行事としては毎年10月第3日曜日に行われる「二十五菩薩お練り供養」が秋の京都の風物詩として有名。

「お練り供養」は臨終の際に阿弥陀如来と二十五菩薩が雲に乗って現世に降りてきて衆生を極楽浄土へ導くという、平安末期に起こった仏教の来迎思想を表現したもので、「往生要集」をまとめた天台宗の僧侶・源信(恵心僧都(えしんそうず))がはじめたとされ、現在でも奈良県の当麻寺など全国40か所ほどで行われているといいます。

本堂を極楽浄土とし、地蔵堂を現世に見立て、金色の面と衣装で菩薩に扮した25名の稚児を含め総勢300名近くの信徒が、間に渡した約50mの橋の上を御詠歌講の来迎和讃に合わせてゆっくりと練り歩くほか、本堂では観音・勢至の両菩薩役による「極楽浄土の舞」も披露されます。

また那須与一ゆかりの寺として古くから信仰を集め、「那須の与一さん」の別名でも親しまれています。

源義経の家来として源平合戦で活躍した那須与一は、出陣の途中に京都で病にかかった際に即成院の阿弥陀如来に祈願したところたちまち回復。
それ以来阿弥陀如来を肌身離さず持っていたと伝えられ、有名な「屋島の戦い」の時も一心に阿弥陀如来に祈ったところ、見事に扇の的を射る事が出来たといい、その後は即成院に戻って34才で出家し、最後まで阿弥陀如来に祈りを捧げたといわれています。

本堂裏には那須与一の墓と伝えられる石造宝塔があるほか、「願いが的へ」届くように祈願する絵馬、おみくじや扇型の紙石鹸の授与も行われています。

また毎年1月の成人の日に泉涌寺およびその塔頭寺院の9か寺で開催される新春恒例の「泉涌寺七福神巡り」においては、即成院では第1番として「福禄寿」が祀られ、多くの参拝客で賑わいます。

最後にもう一つの見どころなのが、即成院に到着してまず目に入る山門の上の翼を広げた姿の鳳凰像です。

この鳳凰がつくられたのは平安末期の極楽浄土への信仰が盛んだった頃で、当時の関白・藤原頼通が極楽往生を願い、宇治に平等院を建立した後、頼通の三男である橘俊綱も同じく極楽往生を願って伏見に光明院を建立しますが、その時堂上に平等院の鳳凰と向き合う形で鳳凰が置かれました。

即成院はその後伏見から現在の場所へと移転していますが、鳳凰像は今でも平等院の鳳凰と向き合う形で鎮座しているといいます。

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    山門

     

  • NO IMAGE
    地蔵堂

     

  • NO IMAGE
    与一の手洗い所

     

  • NO IMAGE
    石造毘沙門天立像

     

  • NO IMAGE
    霊弓殿

     

  • NO IMAGE
    弘法大師像

     

  • NO IMAGE
    阿吽の戌の像

     

  • NO IMAGE
    波切り不動明王

     

  • NO IMAGE
    庫裡

     

  • NO IMAGE
    本堂

     

  • NO IMAGE
    美肌祈願碑

     

  • NO IMAGE
    那須与市公御墓所おまいり道

     

  • NO IMAGE
    那須与一の墓

     

周辺

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/1~3
修生会

 

1月成人の日
泉山七福神巡り

第1番 福禄寿
季節限定特別御朱印の授与

3/19
春彼岸法要

 

3/22
春彼岸施餓鬼会

 

4/1~8
花まつり

季節限定特別御朱印の授与

5月第4日曜
採灯大護摩供法要

季節限定特別御朱印の授与

7/16
地蔵盆法要

 

7/19
古寺巡礼

 

8/8
那須与一御命日法要

季節限定特別御朱印の授与

9/22
秋彼岸法要

 

9/24
秋彼岸施餓鬼会

 

10月第3日曜
二十五菩薩お練り供養

季節限定特別御朱印の授与

11/1~11/23
紅葉まつり・特別拝観

季節限定特別御朱印の授与

月並行事

毎月1日・15日
本尊弥陀如来御縁日

 

毎月8日
那須与一月並法要

 

毎月16日
百万辺念珠繰り

1・8・10月を除く

毎月21日
弘法大師御影供

 

毎月25日
菩薩会会員祈願法要

 

花ごよみ

 
皐月(サツキ)

 

 
紅葉(こうよう)

 

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

泉涌寺 即成院(那須の与一さん)の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank