楊谷寺(柳谷観音)
詳細地図
閉じる
楊谷寺(柳谷観音)とは?(基本データ)
- 名前
- 楊谷寺(柳谷観音)(やなぎだにかんのん(ようこくじ))
- エリア
- 西山・乙訓
- ジャンル
- 建立・設立
- 伝・806年(大同元年)
- 創始者
- [開基] 伝・延鎮僧都(清水寺の開祖)
[2代目] 弘法大師空海 - 宗派
- 西山浄土宗(総本山光明寺の末寺)
- 山号
- 立願山(りゅうがんざん)
- 本尊
- 十一面千手千眼観世音菩薩
- 寺紋
- 下がり藤
- 札所等
- 新西国三十三箇所 第17番
- アクセス
- 駐車場
- 無料(あじさい祭中は有料)
- 拝観料
- 境内自由・無料
- お休み
- 無休
- 拝観時間
- 9:00~17:00
- 住所
- 〒617-0855
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 - 電話
- 075-956-0017
- FAX
- 075-957-0615
- 公式サイト
- 柳谷観音 立願山楊谷寺
眼の観音さま 柳谷観音(楊谷寺) Twitter
眼病平癒祈願所 柳谷観音(楊谷寺) Facebook
柳谷観音 楊谷寺 Instagram
第十七番札所 立願山 楊谷寺 新西国霊場-新しい巡礼の旅
楊谷寺(柳谷観音)の地図
楊谷寺(柳谷観音)のみどころ (Point in Check)
京都府長岡京市浄土谷、府道79号線(楊谷道)を登った先の山奥に位置する西山浄土宗総本山光明寺の末寺。
善峯寺、光明寺とともに西山三山の一つで、これらの3か寺を結ぶ道「西山古道」にある寺院です。
観音信仰で知られ「柳谷観音」の名で親しまれているほか、「眼の観音様」とも呼ばれ、眼病平癒のご利益がある霊水「独鈷水(おこうずい)」は弘法大師ゆかりであるほか、奥の院に眼力稲荷も祀られています。
寺伝では清水寺の開祖として知られる延鎮が平安初期の806年に開山したと伝わり、夢告によりこの地で十一面千手千眼観世音菩薩像を感得し、堂を建て安置したのがはじまりとされていて「西の清水寺」とも呼ばれる所以です。
延鎮が清水寺に帰った後は空海が度々ここで修行に訪れており、その際に親猿が子猿のつぶれた目をここの湧き水で洗っていたのを見た空海が17日間猿のために祈祷した結果、猿の目が治ったとされ、さらに17日間祈祷をしたことにより湧き水は眼病治療の効能をもつ霊水となり、眼病に効く「独鈷水(おこうずい)」として広まったと伝わります。
そして江戸時代には眼病治療に訪れた第112代・霊元天皇の眼の病が治ったことから、眼病のご利益が世間にも広まり、明治時代まで天皇家に独鈷水を献上していたといいます。
「新西国三十三箇所」の第十七番札所であるほか「洛西観音霊場」の第10番札所にもなっており、とりわけ本尊・十一面千手眼観音が拝観可となり、縁日も開かれる毎月17日は多くの参拝客で賑わいます。
山の斜面に沿って造られた伽藍は本堂と奥ノ院が美しい庭園のある長い回廊で結ばており、庭園は府指定の名勝に指定されているほか、1997年(平成9年)6月には「あじさいのみち」も整備され、近年は庭園があじさいの名所としても有名となりました。
「楊谷寺あじさいのみち」を中心に西洋アジサイや日本アジサイが約4,500本植えられていて、見頃は6月中~7月上頃で、6月最終土日には「あじさい祭」も開催されます。
この他にも11月中旬から12月上旬にかけては、カエデやモミジなどの木々が鮮やかに色付くことで知られ、隠れた紅葉スポットとしてこちらも近年人気を集めています。
楊谷寺(柳谷観音)の施設案内
柳谷道(府道79号)・参道
-
-
柳谷道(府道79号)
-
-
弥勒谷十三石仏
-
-
柳谷道(府道79号)
-
-
慈眼視衆生の碑
-
-
具一切功徳の碑
-
-
第2駐車場
-
-
石燈籠群
-
-
夢生庵
-
-
タクシーのりば
-
-
駐車場
-
-
シャトルバスのりば
-
-
第1駐車場
-
-
柳谷聖苑
-
-
入口
-
-
参道
-
-
御食事処旭屋
-
-
旭屋旅館
-
-
玉家
-
-
門
-
-
境内図
-
-
役行者
-
-
不動明王
本堂・書院・阿弥陀堂
-
-
山門(勅使門)
-
-
風神・雷神
-
-
地蔵菩薩
-
-
メグスリの木
-
-
狛犬
-
-
本堂
-
-
びんづる
-
-
鐘楼
-
-
龍ノ口
-
-
庫裏
-
-
玄関
-
-
書院
-
-
受付
-
-
WC
-
-
門
-
-
弘法大師お砂踏みの像
-
-
独鈷水堂
-
-
独鈷水
-
-
寮舎
-
-
休憩所(お茶所)
-
-
お火除けさま
-
-
寺宝庫
-
-
WC
-
-
阿弥陀堂
-
-
地蔵堂
-
-
経蔵
-
-
護摩堂(謹啓堂)
あじさいの道・奥の院・あじさい回廊
-
-
入口
-
-
あじさいの道
-
-
中陽門
-
-
淀殿弁天堂
-
-
麗顔成就の水
-
-
眼力稲荷
-
-
神徳水
-
-
モリアオガエル生息池
-
-
休憩広場
-
-
石仏
-
-
納骨堂
-
-
多宝塔
-
-
蛙池
-
-
奥の院
-
-
愛染堂
-
-
あいりきさん
-
-
奥ノ院眼力稲荷
-
-
あじさい回廊
-
-
柳谷浄土苑
-
-
心琴窟
-
-
十三仏
-
-
上書院