三鈷寺 京都観光

三鈷寺

三鈷寺

 

 

三鈷寺とは?(基本データ)

名前
三鈷寺(さんこじ)
エリア
西山・乙訓
ジャンル

寺社 西山国師十六

建立・設立
1074年(承保元年)、「北尾往生院(おうじょういん)」として創建(当初は天台宗、真言宗、律宗、浄土宗の四宗兼学)
1213年(建保元年)、4世・証空(西山上人)が移り住み、のちに不断如法念仏道場とし浄土宗西山派を創始、「三鈷寺」と改められる
創始者
[開基] 源算(げんさん)
[中興] 西山上人証空(善慧房)(しょうくう(ぜんえいぼう))
宗派
西山宗本山
山号
華台山
本尊
如法仏眼曼荼羅
寺紋
 
札所等
京都洛西観音霊場 第5番札所
西山国師十六遺跡霊場 第12番
アクセス
  • 阪急京都線「東向日」駅下車 阪急バスで約30分、タクシーで約20分、徒歩約2時間
  • JR東海道本線(京都線)「向日町」駅下車 阪急バスで約35分、タクシーで約20分、徒歩約2時間
  • 阪急バス「善峯寺」(大原野線66系統) 下車 徒歩約15分(冬季1/6~2月末は1つ手前の「小塩」発着)、阿智坂(阪急バスプール下)より徒歩12分、善峰寺境内北門より1分(善峯寺の入山料が必要)
  • 名神高速道路「大山崎」より約30分
  • 名神高速道路「京都南IC」より約40分

※善峯寺北門は回転扉式になっており、善峯寺に再入場する場合はインターフォンを使って門を遠隔解錠してもらう必要あり

駐車場
善峰寺の駐車場利用
有料500円
拝観料
境内自由・無料
■本堂・客殿
├入館料500円(説明付)
├お抹茶またはコーヒー1000円(入館料込み)
└写経2000円(入館料込み)
お休み
無休
拝観時間
9:00~16:30
住所
〒610-1134
京都府京都市西京区大原野石作町1323
電話
075-331-0022
FAX
075-331-0206
公式サイト
天空の寺 三鈷寺
三鈷寺 Facebook
三鈷寺 Instagram
三鈷寺ブログ

三鈷寺の地図

三鈷寺のみどころ (Point in Check)

京都市西京区大原野石作町、洛西西山の中腹、善峯寺境内に隣接する北続きの山腹に位置する寺院で、西山宗(せいざん)の総本山。
往生院本山、西山往生院ともいい、本尊は如法仏眼曼荼羅(ぶつげんまんだら)。

平安中期の1074年(承保元年)、善峯寺と同じく天台宗の僧・源算(げんさん)が隠居所として草庵を結び「北尾往生院」と号したのがはじまり。

その後、2世・観性法橋(かんしょうほうきょう)、3世・慈鎮(慈円)(じちん/じえん)と続いた後、鎌倉初期の1213年(建保元年)に法然の弟子で浄土宗西山派の派祖となった西山上人こと4世・証空(善慧房)(しょうくう(ぜんえいぼう))が跡を継ぐと、不断如法念仏道場(ふだんにょほうねんぶつ)として栄え、寺名も背後の髢嶽(かもしかだけ)の山並みが仏具の三鈷に似ているとのことで「三鈷寺」と改められました。

そして1247年(宝治元年)11月26日、証空が入滅し荼毘に付されると、鎌倉前期に武将として活躍した後に西山上人に深く帰依して出家し、百人一首の成立にも深く関わったことで知られる実信房蓮生(れんじょう)(宇都宮頼綱(うつのみやよりつな))が西山上人の廟所として塔を建てて「観念三昧院華台廟」と称し、以後は蓮生も含め歴代が法燈され現在に至っています。

中世は浄土宗西山派の根本道場として多くの寺領を有したといいますが、「応仁の乱」で荒廃・衰微し、その後規模を縮小して再建され、現在は軒続きで並ぶ本堂・華台廟のほかに客殿を残すのみですが、貴重な仏像のほか寺宝を数多く収蔵しています。

このうち有名なのが、本堂右手に安置されている慈覚大師円仁作と伝わり右手を胸に置き、左手を下方に下げた姿をした「蓮生抱止阿弥陀如来(だきとめあみだにょらい)」。
華台廟を建立した蓮生が夢の中でこの阿弥陀如来の姿を見てその姿を追って衣にすがり抱き止めたところで夢から覚め、精進が足りないと更に修行に励んだと言い伝えられています。

古くから不断念仏の道場ででしたが、52世・台龍の徳望により1951年(昭和26年)に西山宗の総本山として一派を形成して独立し、天台・真言・律・浄土の四宗兼学の道場となり、2002年(平成14年)春には平成の大修理が完了し現在に至っています。

江戸時代に書かれた「都名所図会」に「二大仏七城俯瞰の地」と記されているように本堂前や客殿からの東方の眺望が見事なことで知られ、中でも東山に上る名月の眺めは関西随一と称されるほど。
左手には北山、正面に比叡山を始めとする東山三十六峰をはじめ、右手の南側は宇治、木津方面までと、眼下に広がる京都盆地を一望することができます。

この他にも「京都洛西観音霊場」の第5番札所、「西山国師遺跡霊場」の第12番札所として多くの参拝者が訪れる寺院です。

三鈷寺の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    三鈷寺道の石標

     

  • NO IMAGE
    山門(西門)

     

  • NO IMAGE
    客殿

    5~50人対象
    会合、食事可(要予約)

  • NO IMAGE
    渡り廊下

    山門くぐって左の客殿と右の本堂をつなぐ

  • NO IMAGE
    華台廟

     

  • NO IMAGE
    西山善恵上人霊廟の石標

     

  • NO IMAGE
    本堂

    本尊・紙本「妙法佛眼曼荼羅(仏眼明妃坐像画幅)」は2代・観性の筆
    木像の「阿弥陀如来」、西山上人作という「十一面観音菩薩」のほか「金色不動尊」を安置

  • NO IMAGE
    国師火葬跡の石標

     

  • NO IMAGE
    地蔵尊

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE
    イチョウ

     

  • NO IMAGE
    境内からの眺望

     

  • NO IMAGE
    東門

     

  • NO IMAGE
    石段

     

  • NO IMAGE
    山道

     

  • NO IMAGE
    寺号標と看板 阿智坂口

     

関連

  • NO IMAGE
    後嵯峨天皇宣旨の碑

     

  • NO IMAGE
    西山上人逆さ杖の桂の木

     

  • NO IMAGE
    善峯寺

     

  • NO IMAGE
    北門(回転扉)

     

周辺

  • NO IMAGE
    「善峯寺山門」バス停

     

三鈷寺の主な年間行事・カレンダー

年中行事

 
 

 

月並行事

 
 

 

花ごよみ

 
南天(ナンテン)

 

 
桜(サクラ)

 

 
射干(シャガ)

 

 
躑躅(ツツジ)

 

 
紫陽花(アジサイ)

 

 
桔梗(キキョウ)

 

 
萩(ハギ)

 

 
秋明菊(シュウメイギク)

 

 
紅葉(こうよう)

 

 
銀杏(イチョウ)

 

 
山茶花(サザンカ)

 

三鈷寺のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

三鈷寺の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank