元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)とは?(基本データ)
- 名前
- 元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)
(もとぎおん なぎじんじゃ(なぎのみやじんじゃ)) - エリア
- 二条城
- ジャンル
- 建立・設立
- 869年(貞観11年)
- 祭神
- ■梛神社
[主祭神] 素戔嗚尊
[配祀] 以下の3柱のほか数柱
├宇賀御魂命
├伊弉冉命
└誉田別尊
■隼神社
[主祭神]
└建甕槌神(たけみかづちのかみ)
[配祀]
└経津主神(ふつぬしのかみ) - ご利益
- 疾病平癒・疫病除け
- 例祭
- 5月第3日曜(氏神祭(神幸祭))
11月第3日曜(隼神社例祭・火焚祭) - 神紋・社紋
- 「五瓜に唐花」「三つ巴」
- アクセス
- 駐車場
- なし
- 拝観料
- 境内自由・無料
- お休み
- -
- 拝観時間
- -
- 住所
- 〒604-8821
京都府中京区壬生梛ノ宮町18-2 - 電話
- 075-841-4069
- FAX
- 075-841-4069
- 公式サイト
- 元祇園 梛神社
元祇園 梛神社 Twitter
元祇園梛神社 Instagram
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)の地図
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)のみどころ (Point in Check)
四条大宮より四条通をやや西に進んだ四条坊城の南西角、壬生寺の北側に鎮座する神社。
付近一帯にはかつては数万本の梛の木の森があったといい、現在でも地元では「梛の宮さん」と通称され親しまれています。
社伝によると、平安初期、清和天皇の時代の869年(貞観11年)に京都で疫病が流行した際、その悪疫を鎮める鎮疫祭を行うため、播磨国広峰の広峰神社より「牛頭天皇(素戔嗚尊)」を勧請しますが、牛頭天王の分霊を乗せた神輿が東山の八坂に祀られる前、いったん朱雀大路に近い梛の森のこの地で仮祭祀されたといい、これが神社のはじまりと伝わっています。
牛頭天王の神霊は後に八坂に遷祀され「祇園社(現在の八坂神社)」が創建されることとなりますが、その際、梛の住民は花を飾った風流傘を立て、鉾を振り、音楽を奏でながら八坂へと送ったといい、これが「祇園祭」の傘鉾の起源となっているといわれています。
また上記の由緒から八坂神社の古址にあたるとして「元祇園社」「元祇園」とも呼ばれています。
この点、明治までは小祠であったといいますが、1874年(明治7年)と1929年(昭和4年)の復興により現在の形が整えられたといい、また大正期の1918年(大正7年)には式内大社の隼神社(はやぶさじんじゃ)が境内に鎮座し、併せて祀られるようになり現在に至っています。
ちなみに隼神社(はやぶさじんじゃ)は創建の経緯は不詳ですが、朱雀院の院内に鎮守として祀られたと考えられている神社で、 927年(延長5年)に成立した「延喜式」神名帳で式内大社に列するとともに月次祭・新嘗祭で幣帛に預かった旨が記載されている由緒ある神社です。
境内向かって左に梛神社、右に隼神社が鎮座し、梛神社は素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀ることから厄除け、武勇の神として崇敬を集めています。
行事としては5月第3日曜の「神幸祭」が有名で、神事の後に神霊を鳳輦(ほうれん)、子供神輿に移し、北は三条通、南は松原通、東は壬生通、西は土居の内通に囲まれた氏子社中を巡行します。
鳳輦と神輿のほかにも鼓笛隊(少年勤王隊)や獅子舞、猿田彦、剣鉾、花傘などが参加し、前日の夜から屋台も多く出て賑わいます。
他にも2月の「節分祭」は有名な壬生寺の節分会とともに大変な賑わいを見せるほか、6月30日には「夏越の大祓」で茅の輪くぐりが行われています。
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)の施設案内
境内
-
-
東鳥居
-
-
石標
-
-
石標
-
-
参道
-
-
梛神社本殿
-
-
隼神社本殿
-
-
社務所
-
-
絵馬掛
-
-
手水鉢
-
-
稲荷社
川上稲荷大神
-
-
田中神社
地主神
-
-
御供石
-
-
東鳥居
関連
周辺
-
-
四条通
-
-
坊城通
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)の主な年間行事・カレンダー
年中行事
- 1/1
歳旦祭
- 1/3
元始祭
- 2/2・2/3
節分祭
- 2/17
祈年祭
- 5月第3日曜
氏神祭(神幸祭)
9時より神幸祭(御霊遷し)の後、13時頃より鳳輦・子供神輿を中心とした神幸列が氏子区域を練り歩く
氏子区域は北は三条通、南は松原通、東は壬生通、西は土居の内通に囲まれた範囲
行列は鼓笛隊・猿田彦・早乙女・剣鉾・御幣・八乙女・迦陵頻伽・胡蝶・鳳輦・子供神輿などで構成- 6/30
夏越祓・茅の輪くぐり
- 11月第3日曜
隼神社例祭・火焚祭
- 11/23
新嘗祭・勤労感謝祭
- 12/31
大祓式
月並行事
- 毎月1日・15日・17日
月次祭
元祇園 梛神社(梛ノ宮神社)のレポート・旅行記
-
-
-
2017年05月21日
元祇園梛神社 神幸祭2017
-
-
-
-
2017年01月15日
雪の元祇園梛神社2017
-
-
-
-
2017年01月3日
元祇園梛神社 初詣2017
-