五条大橋 京都観光

五条大橋

五条大橋

牛若丸と弁慶がはじめて出会った場所として有名

鴨川に架かる五条通沿いの橋。 牛若丸(源義経)と武蔵坊弁慶の出会いの橋として有名で西詰に二人の決闘を再現した京人形風の像が建つ。 ただし豊臣秀吉が方広寺大仏殿建造の際に現在地に移したため実際の場所ではない(昔の五条通は今の松原通)。 現在は国道1号で東西を結ぶ交通の要衝

五条大橋とは?(基本データ)

名前
五条大橋(ごじょうおおはし)
エリア
東山七条
ジャンル

鴨川 木蓮 雪柳

建立・設立
1139年、架橋の記録。当時は鴨川氾濫のたびに流出し参拝者の寄付により寺が架橋したため「勧進橋」とも呼ばれた
1589年(天正17年)、方広寺大仏殿造営に際し豊臣秀吉により六条坊門小路に架け替えられる。通りの名前も「五条通」に(旧五条通は松原通に)
1959年(昭和34年)、五条通拡幅工事に伴い現在の鉄筋の橋に架け替えられる
アクセス
  • 京阪本線「清水五条」駅下車すぐ
  • 京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩約12分
  • 京都市営バス「河原町五条」(4・17・80・205号系統ほか)下車すぐ
  • 京阪バス「河原町五条」(82・82C系統ほか)下車すぐ
駐車場
五条河原町駐車場
├普通車10台 20分100円(夜間20:00~8:00 60分100円)
└バイク・自動二輪5台 60分100円
24時間
TEL:075-361-7431
拝観料
なし
お休み
特になし
拝観時間
見学自由
住所
京都府京都市下京区河原町通五条東入ル
電話
075-752-0227(京都市観光協会)
FAX
-
公式サイト
-

五条大橋の地図

五条大橋のみどころ (Point in Check)

京都市内の下京区と東山区の境を流れる、鴨川に架かる五条通の橋。

1139年の「百錬抄記」に清水橋(五条橋)架橋の記録が残っているように、五条大橋は古くから洛中から鴨川東岸、とりわけ清水寺参詣のための橋として架橋されていたといいます。

ただ当初の橋は現在の五条大橋より2筋上流、「清水道」への交差点へと続く現在の松原通(旧五条大路)と鴨川の交差する「松原橋」の位置に架かっていました。
このため平安末期に弁慶と牛若丸(源義経)が出会った場所としての伝説がある五条大橋も現在の松原橋の位置にあった橋です。

清水寺への参詣路であったため「清水橋」、また架橋費用を清水寺僧侶が勧進して回ったことから「勧進橋」の名前で呼ばれていました。

現在の五条通はかつての六条坊門小路にあたり、現在の場所に移されたのは天下人となった豊臣秀吉の「京都改造計画」の時で、1589年(天正17)(1590年(天正18年)とも)、方広寺大仏殿(東山大仏)の造営にあたり、秀吉の命により増田長盛を奉行として三条大橋とともに石柱の橋に改修されています。

この時に郊外へ続く街道筋に当たっていた六条坊門通に架橋され、御土居築造に伴い従来の五条大橋は撤去されました。
そして橋の東側にある方広寺大仏殿へ続くことから「大仏橋」とも呼ばれ、通りも「橋通」「大仏橋通」「大仏通」などを経て、やがて「五条通」が定着したといいます。

橋の東側は東国に至る「渋谷街道」への入口とされるとともに、「京の七口」の一つで南へと続く伏見へ至る「伏見街道」の起点ともされた、「五条橋口」「伏見口」「竹田口」「木幡(こわた)口」とも呼ばれ、伏見から更に南の、宇治、大和、伊賀などの「洛外」へ通じる重要な街道口でした。

その後も1935年(昭和10年)6月の「鴨川水害」などの水害や大火、地震などで幾度か倒壊する度に再建され、現在の橋は五条通の拡幅工事に伴い1959年(昭和34年)3月2日に架け替えられたもの。
京都の東西交通の大動脈である国道1号や国道8号の一部となるなど現在も交通の要衝であり、交通量も非常に多いことから、鉄筋構造で幅も広く設計されているのが特徴です。

高欄も石造となりましたが、擬宝珠は以前の形のものが16個(14個?)左右に取り付けられており、昔の趣ある風情を残しています。
ちなみに擬宝珠の中には「正保2年(1645年)」の銘が刻まれているものもあるといいます。

また秀吉時代に造られた橋の橋脚は昭和期まで川の中に残されていましたが、「鴨川洪水」を受けて川底が掘り下げられた際に撤去され、現在は京都国立博物館の庭に展示されています。

橋の周辺については、まず橋の東側には、京阪本線の「清水五条」駅があり、駅から東へと伸びる五条通は「五条坂」と呼ばれ、東山五条の大谷本廟や清水寺へ続いてます。

一方、橋の西詰の中央分離帯は公園のようになっており、その中央に京人形風の弁慶と牛若丸の石像が置かれ、また西詰北側にはかつて清照尼が御影堂扇と呼ばれる扇をつくった御影堂の跡があり、扇形の石碑と「扇塚」が建っています。

五条大橋の施設案内

 

  • NO IMAGE
    五条大橋

     

  • NO IMAGE
    擬宝珠

     

  • NO IMAGE
    牛若丸弁慶像と時計塔

     

  • NO IMAGE
    五条通

     

  • NO IMAGE
    鴨川

     

関連

  • NO IMAGE
    松原橋

     

  • NO IMAGE
    松原通

     

  • NO IMAGE
    清水寺

     

  • NO IMAGE
    京都国立博物館

    西の庭に豊臣秀吉が築造した五条大橋の石柱が三条大橋の橋桁とともに展示されている

  • NO IMAGE
    京都府庁

    旧本館の中庭に五条大橋の橋脚だった石柱が庭の景石として使用されている

  • NO IMAGE
    平安神宮

    中神苑の蒼龍池にある「臥龍橋(がりゅうきょう)」は池に円柱状態の石を並べられているが、これは豊臣秀吉が造営を命じた三条大橋と五条大橋の橋脚を並べて作られたものだという

五条大橋西側

  • NO IMAGE
    五条児童公園(鴨川児童公園)

     

  • NO IMAGE
    旧五条大橋の石柱と祠

    公園南東隅に3本

  • NO IMAGE
    旧五条大橋の石柱

    公園南西隅に2本

  • NO IMAGE
    五条大橋西詰公衆トイレ

     

  • NO IMAGE
    扇塚

     

  • NO IMAGE
    牛若ひろば

     

  • NO IMAGE
    太田垣連月歌碑

     

  • NO IMAGE
    延命地蔵尊

    ひろば横の建物

  • NO IMAGE
    五条大橋をきれいにする会サインボード

     

  • NO IMAGE
    木屋町通コミュニティ道路の石碑

     

  • NO IMAGE
    木屋町通

     

  • NO IMAGE
    高瀬川

     

  • NO IMAGE
    みそそぎ川鴨川合流地点

     

  • NO IMAGE
    鶴清

    鴨川の川床でも有名な料理旅館

  • NO IMAGE
    鶴清表門

     

  • NO IMAGE
    源融河原院跡

     

  • NO IMAGE
    河原町五条交差点

     

  • NO IMAGE
    市比賣神社

     

  • NO IMAGE
    ひと・まち交流館 京都

     

  • NO IMAGE
    上徳寺(世継地蔵)

     

  • NO IMAGE
     

     

五条大橋東側

五条大橋の主な年間行事・カレンダー

年中行事

節分前の土日いずれか
市比賣神社 女人厄除まつり

 

9月上の土曜
長寿を祝う会・橋洗い

 

花ごよみ

 
木蓮(モクレン)

西詰北側にある五条児童公園にハクモクレン(白木蓮)

 
雪柳(ユキヤナギ)

鴨川沿いは雪柳がたくさん生息している
秋は紅葉した雪柳も鮮やか

五条大橋のレポート・旅行記

もっと記事を見る

五条大橋の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank