妙心寺 東林院 京都観光

妙心寺 東林院

妙心寺 東林院

 

 

妙心寺 東林院とは?(基本データ)

名前
妙心寺 東林院(みょうしんじ とうりんいん)
エリア
衣笠・御室・花園・太秦
ジャンル

寺社 沙羅双樹 千両 通称寺 小豆粥 宿坊

建立・設立
1531年(享禄4年)
創始者
[開基] 細川氏綱
[中興] 山名豊国
宗派
臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺塔頭
山号
正法山
本尊
観世音菩薩
寺紋
 
札所等
通称寺の会(京の通称寺霊場)
アクセス

■北門から

  • 四条大宮駅から京福電鉄(嵐電)北野線「妙心寺」駅下車 徒歩約12分
  • 京都市営バス「妙心寺北門前」(10・26号系統)下車 徒歩約10分
  • JRバス高雄・京北線「妙心寺北門」下車 徒歩約10分

■北門から

  • 京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)「花園」駅下車 徒歩約8分
  • 京都市営バス「妙心寺前」(91・93号系統)下車 徒歩約6分
  • 京都バス「妙心寺前」(61・62・63・64・65系統)下車 徒歩約6分

■車

駐車場
花園会館駐車場利用(9:00~17:00)
├バス10台分 2000円/台
└自家用車30台分 無料
拝観料
■特別拝観(期間中は無休)
├1月「小豆粥で新春を祝う会」梅湯茶礼・小豆粥と精進料理 3,700円
├6月「沙羅の花を愛でる会」お抹茶付1,580円 お抹茶と精進料理付 5570円
└10月「梵燈のあかりに親しむ会」拝観料500円
※20名以上団体は要予約
■禅寺で精進ランチ(土日祝)
└2,500円
■宿坊(客室10室・約30名)
├特別精進料理 昼食 4,000~6,000円
├1泊2食 6,480円(税込)
├1泊朝食付 5,400円(税込)
└精進料理体験室 3,500円(税込)
※精進料理昼食は3名以上(前々日までに要予約)
お休み
通常非公開(特別拝観あり)
宿坊 12/25~1/3、1/10~2/2、6/10~7/2
拝観時間
9:30~16:00
■宿坊
└15:00~10:00
■精進料理体験教室
└10:00~13:00(要予約)
■梵燈のあかりに親しむ会
└18:00~21:00
住所
〒616-8035
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
電話
075-463-1334
FAX
-
公式サイト
沙羅双樹の寺(東林院) 通称寺の会
妙心寺御用達の精進料理店 阿じろ

妙心寺 東林院の地図

妙心寺 東林院のみどころ (Point in Check)

京都市右京区花園妙心寺町、妙心寺派の大本山・妙心寺の山内東側にある塔頭寺院。

室町時代の1531年(亨禄4年)、室町幕府の最後の管領・細川氏綱(1514-64)が、室町幕府の管領・第15代細川京兆家当主である養父・細川高国(三友院殿)の菩提を弔うために建立した「三友院」が起源とされており、当初は上京清蔵口(現在の京都市上京区)の細川家邸宅内にあったといいます。

その後1556年(弘治2年)、細川高国の孫にあたる戦国大名の山名豊国(やまなとよくに)が細川高国の猶子・妙心寺第51世直指宗諤(じきしそうがく)を開山として妙心寺山内に移して再興し、寺名を「東林院」と改めました。

以来、細川氏の菩提寺から山名氏の菩提寺となり、1626年(寛永3年)に山名豊国が亡くなった際には、山名豊義の子で豊国の孫にあたる竺翁が住職となり豊国の菩提を弔っているほか、江戸後期の1832年(天保3年)に諸堂が大破した際には、山名義蕃により本堂、庫裏が再建されています。

「沙羅双樹の寺」の別名で知られるように、京都では嵯峨嵐山の「鹿王院」とともに沙羅(夏椿)の名所として有名。
周囲を竹薮に囲まれた本堂前庭は十数本の沙羅双樹からなる「沙羅の林」で、庭園の青苔に浮かぶように落花した白い花と苔の緑とのコントラストは絶妙。

沙羅(夏椿)の花は梅雨の季節に朝咲いては夕方には散る一日花で、雨に打たれては散ってしまうその美しくも儚い姿は、「平家物語」の冒頭部分、

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す
奢れる人も久しからず、只春の夜の夢の如し
猛き者も終には亡ぬ、偏に風の前の塵に同じ

と謳われているように、世の中のあらゆるものが常ではないという「諸行無常」の風情を感じさせてくれます。

寺は通常非公開ですが、見頃の時期の毎年6月中盤から後半にかけては「沙羅の花を愛でる会」が開かれるため特別拝観が可能となっており、毎年マスコミにも取り上げられるほか、多くの参拝者が訪れて賑わいます。

また沙羅の庭園の他にも沙羅の世界とは対をなす蓬莱の世界を表現したという書院庭園「蓬莱の庭」は、苔と白砂のコントラストが印象的な現代の枯山水庭園で、その音色が禅味を醸し出す一壷天「水琴窟」もあり、普段は非公開ですが秋の10月中旬頃に開催される夜間特別拝観「梵燈のあかりに親しむ会」の際に鑑賞することが可能です。

また「千両の庭」と呼ばれる中庭があり、赤や黄色の実をつける毎年1月の小正月の時期には「小豆粥で新春を祝う会」が開催され、小豆粥を堪能することができる特別拝観が行われています。

この他にも住職は精進料理研究家として著名で、現在は毎週火金には予約制の精進料理体験道場「添菜寮」での体験教室を開いているほか、3名以上で予約すれば精進料理を食べることも可能。
また同寺院には宿坊もあり、宿泊者には住職手作りの自家菜園の京野菜を使った「精進料理」が振舞われるといいます。

妙心寺 東林院の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    参道

     

  • NO IMAGE
    受付

    山門手前右
    ここで拝観を受付ている

  • NO IMAGE
    山門

     

  • NO IMAGE
    参道

     

  • NO IMAGE
    庫裏

     

  • NO IMAGE
    羅漢槇(らかんまき)

    庫裏手前の庭にくちなしの木などともにある
    樹齢250年

  • NO IMAGE
    山田無文住職の歌碑

     

  • NO IMAGE
    山田無文作の沙羅の花の瓦

    本堂の大屋根にも同じ瓦がある

  • NO IMAGE
    「帰るとき 来た時よりも 美しく」の銘文と蛙の像

     

  • NO IMAGE
    本堂(方丈)

     

  • NO IMAGE
    玄関

     

  • NO IMAGE
    堂内の様子

     

  • NO IMAGE
    本堂前庭

    中央にある大きな木は木斛(もっこく)といい、それを囲むようにして沙羅林が広がる

  • NO IMAGE
    沙羅の数珠

    前庭西側の露地にある井戸の上に置かれている
    庭園の中央にあった樹齢350年の沙羅の木が2006年(平成18年)に枯死し、常ならざるものの象徴として木の幹から造られたという数珠がかけられていたが、根枯れして撤去され、現在は数珠だけが残るのみ

  • NO IMAGE
    手水鉢

    本堂前庭の左手(東側)

  • NO IMAGE
    狛犬

    本堂西側の石畳の露地の片隅に、頭の上に沙羅の花が…

  • NO IMAGE
    手洗所

    本堂西側の露地の奥

  • NO IMAGE
    回廊

     

  • NO IMAGE
    飛龍の宿木

     

  • NO IMAGE
    宿坊

    蓬莱の間、大徳の間、建仁の間、東福の間など

  • NO IMAGE
    浴室

     

  • NO IMAGE
    添菜寮

    精進料理の料理教室が開かれる

  • NO IMAGE
    石畳の参道

     

  • NO IMAGE
    書院

     

  • NO IMAGE
    蓬莱の庭

    苔と白砂で蓬莱の世界を表現

  • NO IMAGE
    水琴窟

     

  • NO IMAGE
    中庭(千両の庭)

     

  • NO IMAGE
    放寛坐

    便所

関連

周辺

  • NO IMAGE
     

     

妙心寺 東林院の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/15~1/31
小豆粥で初春を祝う会

新春の青苔に映える千両・万両が彩る「千両の庭」や水琴窟のある枯山水・蓬莱の庭が特別公開され新年に食すると一年中の邪気を払い万病を除くとされる小豆粥を中心とした精進料理を楽しめる
初日の1/15には禅寺の食事作法に基づく法要「小豆粥・散飯式」も開催
無病息災のお守り札「大般若札」や庭で採れた千両の種子の授与も

6/15~6/30
沙羅の花を愛でる会

10数本の沙羅双樹からなる「沙羅の林」のある本堂前庭にて、青苔に落花の風情が楽しめるほか、抹茶や精進料理を味わうことができる
2016年(平成28年)で40回目
15日には「花供養」と「お香を聴く会」、22日は80人程度限定で「沙羅の夕べ~横笛の演奏と精進料理を楽しむ宴~」も開催(要予約)

10月中の数日
梵燈のあかりに親しむ会

住職手作りのあかり瓦「梵燈」による夜間特別拝観
「蓬莱の庭」を舞台に600本あまりの蝋燭のあかりが醸し出す幻想的な空間の中で心静かに自分を見つめ直すことができる

月並行事

毎週火曜・金曜
精進料理を体験する会

 

毎週土日祝
禅寺で精進ランチ

 

随時
宿坊と精進料理

 

花ごよみ

 
睡蓮(スイレン)

玄関へ向かう途中の参道に鉢植え

 
梔子(クチナシ)●

玄関へ向かう途中の参道

 
紫陽花(アジサイ)

山門前の参道右側

 
沙羅双樹(サラソウジュ)

苔に覆われた方丈庭園に10数本の沙羅の木がある
通常非公開だが開花に合わせて「沙羅の花を愛でる会」を開催、青苔の庭園に落花する夏椿の光景が何とも趣深い
沙羅双樹の庭園を眺めながら抹茶を楽しめるほか、季節の野菜を使った精進料理を味わうことも

 
桔梗(キキョウ)

 

 
千両(センリョウ)

1月後半の「小豆粥で初春を祝う会」にて千両・万両の庭も公開される

妙心寺 東林院のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

妙心寺 東林院の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank