一初(イチハツ) 目的で探す 京都の自然 花ごよみ

一初(イチハツ)(Roof Iris)

一初(イチハツ)

一初とは?

アヤメの中で一番早く咲く青紫色の花

DATA

学名は「Iris Tectorum」、英名は「Roof Iris」。
アヤメ科アヤメ属の耐寒性・耐暑性多年草。
4月下~5月下旬、10cm程度の青紫色の花を2つか3つほど咲かせる、花びらの外側に鶏の鶏冠のような白い襞(ひだ)があるのが他のアヤメ類との大きな違い。
中国原産で、室町時代に渡来し観賞用として栽培されるように。
高さ30~50cm。

名前の由来

アヤメ類で一番先に咲くことから「一初(イチハツ)」の名がついた。
学名の「tectorum」は「屋根の」という意味。
「一八」「逸初」「子安草(コヤスグサ)」、「鳶尾草(トビオクサ)」、「水蘭(スイラン)」などの別名あり。

利用・用途

観賞用

主に観賞用として栽培。乾いた土に生え乾燥に強いことから、昔や魔除けとして農家のかやぶき屋根の頂上部分に植える風習もあったという。

薬用

根は「鳶尾根(えんびこん)」という生薬として用いられ、吐剤や下剤として用いられる。

京都の一初スポット

上御霊神社と得浄明院が特に有名。

寺社名 エリア ポイント
上御霊神社(御霊神社) 上御霊神社
(御霊神社)
京都御所 境内南側、上賀茂の大田神社のカキツバタとともに5月に見頃を迎える花の名所として知られている
西林寺(木槿地蔵) 西林寺
(木槿地蔵)
京都御所
平野神社 平野神社 北野・西陣 東門の周囲や猿田彦社と稲荷社の周辺
得淨明院(得浄明院) 得淨明院
(得浄明院)
祇園・東山 長野県・善光寺の別院
花の寺として知られ境内には約200株が群生、4月下~5月中旬にかけて「戒壇めぐりと一初観賞会」としてこの時期のみ特別公開される
真っ暗な回廊を歩き本尊・阿弥陀如来の功徳を得る「戒壇巡り」や庖勝一條流家元による式包丁の奉納も
京都府立植物園 京都府立植物園 北山・上賀茂 四季彩の丘、東丘の西側

TOPへ