猿田彦神社(山ノ内庚申) 京都観光

猿田彦神社(山ノ内庚申)

猿田彦神社(山ノ内庚申)

 

 

猿田彦神社(山ノ内庚申)とは?(基本データ)

名前
猿田彦神社(山ノ内庚申)(さるたひこじんじゃ(やまのうちこうしん))
エリア
衣笠・御室・花園・太秦
ジャンル

寺社 中風・腰痛・神経痛

建立・設立
平安時代(詳細不明)
祭神
[主祭神]
猿田彦大神(さるたひこおおかみ)
[境内社(摂社・末社)]
大国主命 秋葉明神 稲荷大神
ご利益
道ひらき、防災、招運、開運、交通安全
諸芸上達、開運除災、除病招福
例祭
10月第3日曜(例祭)
他に初庚申祭(初庚申日直近の日曜)などが知られる
神紋・社紋
三つ括り猿(くくりざる)
アクセス
  • 京福電鉄(嵐電)嵐山本線「山ノ内」駅下車 三条通を西へ徒歩約7分
  • 京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車 徒歩約6分
  • 京都市営バス「庚申前」(11・27・特27・特71・80・84号系統)下車 徒歩約3分
  • 京都バス「庚申前」(72・73・75・76・77系統)下車 徒歩約3分
  • 京都市営バス「猿田彦橋」(8・特71号系統)下車 徒歩2分
  • 京都バス「猿田彦橋」(81・83・86系統)下車 徒歩2分
駐車場
無料駐車スペースあり(自家用車2台)
拝観料
無料
お休み
年6回の庚申日以外は無人
問い合わせやご朱印・御札・御守授与は嵐電「山ノ内」北側(右京区山ノ内宮脇町)の山王神社へ
拝観時間
境内自由
住所
〒615-0073
京都府京都市右京区山ノ内荒木町3
電話
075-802-4359
075-821-0934(山王神社)
075-312-0474(西院春日神社)
FAX
075-312-2670(西院春日神社)
公式サイト
山ノ内 猿田彦神社 西院春日神社
京都 猿田彦神社 Twitter

猿田彦神社(山ノ内庚申)の地図

猿田彦神社(山ノ内庚申)のみどころ (Point in Check)

京都市右京区山ノ内荒木町、三条通と天神川の西を通る天神川通(国道162号)との交差点「天神川三条」に鎮座する神社で、山王神社の御旅所。
別名「山ノ内庚申」とも呼ばれ「京洛三庚申」の一社に数えられる神社です。

創建は平安時代とも伝わる歴史ある神社で、平安時代に天台宗開祖・伝教大師最澄が座禅のために霊窟を求めて探していたところ、猿田彦大神が現れてこの地を指し示しため、座禅石の傍らに猿田彦神を祀ったのがはじまりと伝わっています。

その後、後嵯峨天皇の行幸の際にも、猿田彦が現れ、道案内を務めたとされ、その後嵯峨天皇の命により、社殿が建立されたと言われています。

元々は現在の場所よりも少し北の安井村松本領(現在の太秦安井松本町)に位置し、山伏修験者の行場があり、多くの修験者が愛宕詣りの参詣前に滝行で身を清めたと伝えられています。

同社は1885年(明治18年)に現在地に移築していますが、今も行場の名残りをとどめる大小無数の石が境内北側に存在するほか、火伏の神・秋葉明神、南側には不動明王も祀られていて、また1980年(昭和55年)の60年毎の庚申の年にあたって、御神殿修復中礎石に使用されていた道標に刻まれた、「あたごへ二里半」の文字にも往時を偲ぶことができます。

祭神「猿田彦大神(さるたひこおおかみ)」は天照大神の孫にあたられる邇邇芸命(ににぎのみこと)の天孫降臨の時に道案内をしたことで知られ、もっぱら道開き・道案内の神様として有名で、交通安全のほか、人生の道案内の神として「開運除災」「除病招福」にもご利益があるとされています。
また天岩戸の前で踊ったことで知られる天鈿女神(あめのうずめのかみ)を妻に持つことから、芸能の神様として「諸芸上達」のご利益でも知られています。

また同社は「庚申信仰発祥の地」ともいわれており、「山ノ内庚申」の別名を持ち八坂庚申堂、粟田口庚申堂(尊勝院)とともに「京都三庚申」の一つにも数えられています。

この点「庚申信仰」とは、1年365日の中で60日ごとに、年に6~7回訪れる庚申(かのえさる)の日の夜に眠らずに身を慎むことで、寿命を縮めず長生きできるように祈る信仰のこと。

これは道教の考え方の中にある行いの善悪によって寿命が増減するという「三尸説」に基づいたもので、すなわち庚申の日の夜には、人が眠りに就いた後、体内に住む三尸(さんし)と呼ばれる虫が身体から抜け出して、その人の行いを司命道人(閻魔大王)に報告し、命を縮めるとされていて、そこで、三尸が報告に行くことが出来ないように庚申の夜は眠らないで身を慎むという、守庚申(しゅごうしん)という風習が生まれました。

庚申信仰は、奈良時代に日本へ伝わり、まず貴族の間で流行し庚申御遊(ぎょゆう)と称したて詩歌管弦の遊びが催され、その後は武家でも「庚申待(まち)」として会食が行われたりもしました。
また仏教や修験道、神道など、さまざまな信仰や習慣が入り混じって、信仰対象の特定されない特異な信仰として庶民の間にも広まります。

このうち神道では猿を神使とする山王信仰と習合し、猿の信仰と結びついて猿田彦や道祖神を祀られたほか、近世に入ると村落社会の講組織と結びつき、仏教において帝釈天の使者で青色に三眼と複数の腕を持つ鬼神・青面金剛(しょうめん)を本尊とする信者の集まる「庚申講」は代表的な講となりました。

同社も猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を主祭神としており、境内には神使とされる多くの猿の像があり、とりわけ「見ざる、言わざる、聞かざる」の「三神猿」は世の諸悪を排除して開運招福をもたらすとされて信仰を集めています。

境内には「区民の誇りの木」に選ばれている「庚申楠」の大木が生い茂り、小さな神社で普段はひっそりとしていますが、縁日でもある60日に1回の庚申日には祭事が行われ多くの参拝者が訪れます。
とりわけ新年初めの初庚申日には、「護摩焚き神事」が行われ、多くの参拝者で賑わいます。

猿田彦神社(山ノ内庚申)の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    看板

    三条通沿い

  • NO IMAGE
    鳥居と社号標

    三条通沿い

  • NO IMAGE
    手水舎

    鳥居くぐってすぐ左

  • NO IMAGE
    護摩焚場

     

  • NO IMAGE
    拝殿(舞殿)

     

  • NO IMAGE
    秋葉社・稲荷社

    鳥居正面・本殿右

  • NO IMAGE
    道標

    秋葉社前
    愛宕へ二里半

  • NO IMAGE
    由緒書と社号標

    本殿右

  • NO IMAGE
    本殿

     

  • NO IMAGE
    庚申猿像

     

  • NO IMAGE
    庚申楠

    区民の誇りの木

  • NO IMAGE
    大国主神社

    本殿左

  • NO IMAGE
    大黒尊天

    大国社手前右

  • NO IMAGE
    石造群

    大国主社左奥
    延命地蔵大菩薩2体・不動明王・聖観世音菩薩・役行者尊

  • NO IMAGE
    社務所

     

  • NO IMAGE
    絵馬

    三猿(見ざる聞かざる言わざる)

周辺

関連

  • NO IMAGE
    八坂庚申堂(金剛寺)

     

  • NO IMAGE
    尊勝院(粟田口庚申堂)

     

  • NO IMAGE
    四天王寺庚申堂

    大阪市天王寺区にある「日本三大庚申」の一つ

  • NO IMAGE
    入谷庚申堂

    東京都台東区にかつてあった「日本三大庚申」の一つ
    現存せず、小野照崎神社の境内の一画に庚申塚および青面金剛像が残るのみ

猿田彦神社(山ノ内庚申)の主な年間行事・カレンダー

年中行事

初庚申日直近の日曜
初庚申祭

大祈祷護摩奉修
氏子崇敬者の万福招来・厄除・家内安全を願う大祈祷護摩奉修及び中風・神経痛・腰痛・諸病封じのこんにゃく祈祷

10月第3日曜
例祭

 

猿田彦神社(山ノ内庚申)のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

猿田彦神社(山ノ内庚申)の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank