若一神社 京都観光

若一神社

詳細地図

閉じる

若一神社

平清盛手植の大楠で有名な開運出世のパワースポット

西大路八条にある神社。平安末期に平清盛が50余りの邸を持ち現在の梅小路公園まで及ぶ広大な別邸・西八条邸を建てた際に鎮守社として紀州熊野権現の若一王子を祀ったのが始まり。 清盛は翌年太政大臣に昇進、現在も開運出世のパワースポットとして人気。門前の清盛手植の大楠がシンボル

若一神社とは?(基本データ)

名前
若一神社(にゃくいちじんじゃ)
エリア
京都駅
ジャンル

寺社 名水 開運出世 西大路七福 夏越祓・茅の輪 七草粥

建立・設立
1166年(仁安元年)
創始者
平清盛
祭神
若一王子(にゃくいちおうじ)(熊野大権現の第一王子の分霊)
ご利益
開運出世
例祭
11/10
神紋・社紋
浮線蝶(ふせんちょう)紋(平家ゆかり)
札所等
西大路七福社ご利益めぐり
アクセス
  • JR東海道本線(京都線)「西大路」駅下車 北へ徒歩約5分
  • 京都市営バス「西大路八条」(13・特13・臨13・43・202・208号系統)下車すぐ
駐車場
自家用車4台分(無料)
拝観料
無料
お休み
無休
拝観時間
境内自由
住所
〒600-8863
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
電話
075-313-8928
FAX
075-322-2440
公式サイト
若一神社 京都府神社庁
若一神社 Facebook

若一神社の地図

若一神社のみどころ (Point in Check)

京都市下京区、「西大路八条」の交差点角に鎮座する平安時代の平家の棟梁・平清盛にゆかりがあることで知られる神社です。
祭神は熊野大権現の第一王子「若一王子」。

社伝によると、奈良時代の光仁天皇の代の772年(宝亀3年)、唐から渡来して天王寺に居住していた威光上人が、迷い人苦しむ人々の救済のため紀州・熊野権現よりその分霊・若一王子の御神体をこの地に勧請したのがはじまりと伝わり、上人が御神体を笈に背負って旅立ち、この地の森の中の古堂で一夜を明かした際に神意を受けこの堂中に安置したといいます。

その後御神体は時代の推移とともに土中に埋もれてしまったといいますが、平安後期の1166年(仁安元年)、この地に別邸「西八条殿(西八条第)」を構えた平清盛が神託を受けて掘り出し、社殿を造って西八条殿の鎮守社としました。

これは清盛が紀州熊野を詣でた際に熊野権現が現れ、「汝が住んでいる西八条殿には、吾が中宮・若一王子の神体が土中に埋まっているので、これを掘り出して鎮守として祀れば、汝の出世を守護しよう」とお告げを受けたことによるものといい、帰京後に邸内を探索すると庭の東方築山より夜光が放たれ、自ら約1m堀り若一王子の御神体を見つけ出したといいます。

そしてそのご利益もあってか、清盛は翌1167年(仁安2年)2月に太政大臣に任ぜられることになり、その後も平家の権勢がますます盛んになったことから、「開運出世」のご利益のある神社として人々から崇敬を受けるようになったといい、現在も出世街道を進みたいと考える多くの人々がこの神社を訪れるといいます。

ちなみに昇進に感謝し清盛が自ら植えたとされているのが、門前にある巨大な御神木の「大楠(クスノキ)」で、現在も神社のシンボル的存在として親しまれています。

この楠は1933年(昭和8年)の西大路通の開通整備の際に撤去されかけましたが、清盛の祟りがあるとして中止となり、西大路通は楠を避けるように少し西側に膨らむ形で開通したというエピソードを持つ霊験あらたかな御神木として有名です。

そして近年はこの大楠の力を感じられるパワースポットでも有名なほか、束帯姿が珍しい平清盛像や「平家物語」の歌碑、そして清盛が高熱に犯された際にその水で体を冷やしたと伝えられ近年復活した名水「神供水」など、清盛ゆかりのスポットが多数あることでも知られています。

若一神社の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    鳥居

     

  • NO IMAGE
    若一大神御神蹟

     

  • NO IMAGE
    平清盛公御手植楠

     

  • NO IMAGE
    楠社

     

  • NO IMAGE
    自動車祓所

     

  • NO IMAGE
    参道

     

  • NO IMAGE
    平清盛像

     

  • NO IMAGE
    手水舎

     

  • NO IMAGE
    祖霊社・福徳稲荷社

     

  • NO IMAGE
    本殿

     

  • NO IMAGE
    松尾社

     

  • NO IMAGE
    授与所・若一講社

     

  • NO IMAGE
    クスノキ

     

  • NO IMAGE
    平清盛公ゆかりの御神水

     

  • NO IMAGE
    祇王歌碑

     

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE
    寿命社

     

  • NO IMAGE
    弁財天社

     

  • NO IMAGE
    入口

     

  • NO IMAGE
    平清盛公西八条殿跡石碑

     

周辺

  • NO IMAGE
    西大路通

     

  • NO IMAGE
    西大路八条バス停

     

  • NO IMAGE
    西大路八条バス停

     

  • NO IMAGE
    ファミリーマート

     

  • NO IMAGE
    スギ薬局

     

  • NO IMAGE
    JR西大路駅

     

  • NO IMAGE
    西大路八条

     

  • NO IMAGE
    八条通

     

  • NO IMAGE
    餃子の王将

     

  • NO IMAGE
    交番

     

関連

  • NO IMAGE
    湯浅金月堂

    京都市下京区西七条南東野町179-6
    よもぎの入った「清盛餅」を販売

若一神社の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/7
七草粥の接待

10:00~14:00頃、参拝者に無料で七草粥が振る舞われる

1/1~2月末
西大路七福社 ご利益めぐり

 

2月節分
節分祭

15:00
鳴動式による釜の音により、季節の変わり目に生じやすいという邪気を祓う

5/21
蓬祭(よもぎまつり)

末社・寿命社の大祭
高砂尉と姥大神は天正年間に播磨国の高砂神社から境内の一画に勧請されたもので、延命長寿・夫婦円満のご利益がある
初穂料(2000円から)の奉納者の名を神前に掲げるとともに、長寿神札と清盛が好んだという蓬(よもぎ)で作られた「平家餅」と蓬束が授与される

6/30
夏越の大祓式・茅の輪くぐり

茅の輪は6/23~6/30
夏越の大祓式の神事は6/30の16:00より

7/7
七夕祈願祭

16:00

9/15
弁財天社べんてんまつり

弁財天社の祭神・市杵島姫命の神徳である芸能上達、財福・豊穣を祈願

11/10
例祭・火焚神事

 

12/31
年越の大祓式

 

月並行事

毎月1日
月旦祭(おついたちまいり)

 

毎月10日
月次祭(つきなみさい)

 

毎月21日
旬祭(しゅんさい)

 

花ごよみ

 
紅葉(こうよう)

 

 
銀杏(イチョウ)

 

若一神社のレポート・旅行記

もっと記事を見る

若一神社の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank