2014年04月16日
松尾大社の裏山で、一昨年からの台風の被害で倒れた樹木を伐採したところ巨大な岩肌が見つかったそうです。
私も京都のことを勉強している身ですので、松尾大社の発祥はもともと裏山の上から始まったという知識が少しあり、大変興味深い記事でした。
松尾大社も大変古くからある神社ですが、もっと昔の太古の信仰の証ではないかと言われる岩が見つかったというのは松尾大社の由来にも関わることですね。
それが台風の被害の除去によって見つかるとは、不幸中の幸い、というものでしょうか。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140416000169
黒田官兵衛の子孫の書、高台寺に
酒呑童子の伝説の神社で例祭
https://www.kyotonikanpai.com/news/2014/04/16/%e6%9d%be%e5%b0%be%e5%a4%a7%e7%a4%be%e8%a3%8f%e3%81%ab%e5%8f%a4%e3%81%84%e4%bf%a1%e4%bb%b0%e3%81%ae%e3%81%aa%e3%81%94%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%b7%a8%e7%9f%b3/trackback/