大住月読神社

大住月読神社

 

 

  • 基本データ
  • 見どころ
  • 施設案内
  • カレンダー
  • レポート
  • 口コミ

大住月読神社とは?(基本データ)

名前
大住月読神社(おおすみつきよみじんじゃ)
エリア
京田辺
ジャンル

寺社

建立・設立
809年(大同4年)
祭神
月読尊(つきよみのみこと)
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
ご利益
 
例祭
10/15
他に大住隼人舞(10/14)などが知られる
神紋・社紋
梅鉢紋
アクセス
  • JR片町線(学研都市線)「大住」駅下車 徒歩10~15分
  • 近鉄京都線「新田辺」駅下車 京阪宇治交通バスで「八小路」まで約15分
  • 近鉄新田辺」より京阪宇治交通バス「八小路」下車 南へ徒歩約5分
  • 第二京阪道路「京田辺松井IC」より約5分
  • 京奈和自動車道「田辺北IC」より約4分
駐車場
 
拝観料
無料
お休み
無休
拝観時間
境内自由
住所
〒610-0343
京都府京田辺市大住池平31
電話
0774-68-2810(京田辺市駅ナカ案内所)
FAX
-
公式サイト
-

大住月読神社の地図

大住月読神社のみどころ (Point in Check)

京都府京田辺市大住池平、京都府南部に位置する京田辺市の北西、JR松井山手駅と大住駅のほぼ中央に鎮座する神社。
旧綴喜郡の中でももっとも古い神社の一つであると同時に式内大社の格式を持つ神社で、「隼人舞」の発祥地としても知られています。

祭神は天照大御神の弟で社名にもなっている月読尊(つきよみのみこと)のほか、その両親である伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)・伊邪那美尊(いざなみのみこと)の3柱。

社伝によると、平安初期の809年(大同4年)に桓武天皇の第1皇子である第51代・平城天皇(へいぜいてんのう 774-824)が天皇の位を譲位の後、宮殿を平安京より平城京に遷そうとした際に造営使がその途中、大住山において霊光を拝し、この地に社殿を建立したのを創建とし、859年(貞観元年)8月に「月讀宮」と称すようになったといいます。

創建当初より朝廷から崇敬を集め、平安中期927年(延長5年)にまとめられた当時官社に指定されていた全国の神社一覧「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」にも掲載されている式内社であり、大社に位置づけられていました。

また鎌倉初期の1195年(建久6年)には鎌倉幕府を開いた源頼朝が鎌倉より上洛して神馬を献上しているほか、松井および河内交野郡招提を神領として寄進したと記されています。

そして本社が位置する大住地域の多くは平安末期から室町末期頃までは奈良興福寺の領地(荘園)であり、神宮寺として「法輪山福養寺」が明治の初め頃まで存在。
後にすべてが廃寺となっているものの同寺には奥ノ坊・新坊・中ノ坊・西ノ坊・北ノ坊・東ノ坊の六坊が存在していたといい、このうち境内に奥ノ坊の庭園の跡が残されているほか、現在の大住小学校の北側あたりが北ノ坊の旧跡であることが調査で確認されており、これらの点からも往事の社域はかなり広大な範囲であったことが伺い知れます。

更に幕末の1868年(慶応4年)1月の「鳥羽・伏見の戦い」の兵乱の際には、戦火を避けるために八幡の石清水八幡宮に鎮座する八幡神が当座境内に一時的に遷座され、その際には御神宝が薬師堂に安置されたといい、現在薬師堂は現存していませんが、本殿のそばには当時を偲ばせる「薬師堂跡」の石標が建てられています。

鎌倉末期の1331年(元弘元年)9月には笠置山に遷った後醍醐天皇の下に大住の一族ならびに岡本弾正久織などが味方に馳せ参じたため当地は戦乱に巻き込まれて神殿が兵火にかかったのをはじめ、中世には度々兵乱に巻き込まれ、その都度社殿の焼失と再建を繰り返したといい、現在の本殿は明治期の1893年(明治26年)12月に帝室技芸委員であった名古屋の伊藤平左衛門の設計により建てられたもので、奈良春日大社を筆頭に奈良や大阪、京都府南部によく見られる一間社春日造の建築様式に銅板葺(もとは檜皮葺)の建物で、東面して立つ本殿を囲む玉垣の正面に鳥居が配置されている珍しい構造となっています。

行事としては毎月1日の「月次祭」のほか、11月下旬には「新嘗祭」があり、また「例祭」は10月15日ですが、その例祭前日の10月14日の宵宮の日に奉納される「大住隼人舞」がよく知られています。

この点、「隼人舞」は九州南部の大隅半島の隼人族(大隅隼人)の郷土の民俗芸能で、古事記や日本書紀の山幸彦の神話にその起源があり、岩戸神楽と共に日本民族芸能の二大源流ともいわれています。

隼人族はその多くが奈良時代に大住に移住し、宮中の儀式の警護や歌舞を務めたといわれていて、隼人舞は天皇即位に伴う大嘗祭の時などに朝廷で演じられたほか、月読神社へも奉納されて舞い伝えられてきたといい、神社周辺の地は「大住(おおすみ)」の名で呼ばれ、また当社は「隼人舞の発祥地」とされ、神社の入口には「隼人舞発祥之碑」の石碑が建てられています。

その後、隼人舞は一時は途絶えたものの、1971年(昭和46年)に隼人舞継承者であった日枝神社の宮司・牧山望(1900-91)の手によってを再現・復活され、地元を中心に隼人舞保存会も結成されるとともに、1975年(昭和50年)12月19日には京田辺市の前身の田辺町の無形文化財第1号として文化財指定がなされました。

現在も京田辺市指定無形民俗文化財となっており、10月14日の例祭の宵宮の日には地元の中学生たちが古代の衣装に身をまとって舞人となり、手に剣や盾を持ち、太鼓や龍笛の音に合わせて舞を舞います。

大住月読神社の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE

    一の鳥居

     

  • NO IMAGE

    社号標

    一の鳥居の右側

  • NO IMAGE

    隼人舞発祥之碑

    一の鳥居の左側

  • NO IMAGE

    隼人舞伝承地の駒札と「田辺町指定文化財 大住隼人舞」の標柱

    隼人舞は九州南部の大隅隼人の郷土の民俗芸能
    7世紀頃に月読神社が鎮座する大住の地に移住して以来、当社に奉納し舞い伝えてきた

  • NO IMAGE

    石段

    下っていくと参道

  • NO IMAGE

    参道

     

  • NO IMAGE

    手洗鉢(手水舎)

    一の鳥居くぐって右

  • NO IMAGE

    金比羅神社

    一の鳥居くぐって右

  • NO IMAGE

    稲荷神社

    一の鳥居くぐって左側に連続する赤い鳥居

  • NO IMAGE

     

  • NO IMAGE

    伊勢神宮遥拝所

     

  • NO IMAGE

    弁財天と池

     

  • NO IMAGE

    神武天皇遥拝所

     

  • NO IMAGE

    二の鳥居

     

  • NO IMAGE

    足之神様

    二の鳥居くぐってすぐ左

  • NO IMAGE

    社務所

    二の鳥居くぐって右手

  • NO IMAGE

    天満宮と八幡山拝所

    社務所の奥

  • NO IMAGE

    明治天皇御陵遥拝所

     

  • NO IMAGE

    本殿

     

  • NO IMAGE

    御霊神社

    本殿左隣
    少名毘古那神(スクナヒコナノカミ)を祭神とし、薬の神様として信仰を集め、ヌクサガミサンの名で知られている
    腫物に霊験ありという

  • NO IMAGE

    元薬師堂跡

    本殿の左奥

  • NO IMAGE

    ヤマモモ

    元薬師堂跡のそば
    推定樹齢100年以上の大木で「京田辺の未来に継ぐ古木・希木」の一つ

  • NO IMAGE

    桓武天皇遥拝所

     

  • NO IMAGE

    宝生座発祥の碑

    本殿左手の林の中
    宝生座は能楽五座の一つで、月読神社とその神宮寺の宝生山福養寺に奉納した能楽座

  • NO IMAGE

    戸山流居合道発祥之碑

    鳥居そば
    戸山流居合道は1925年(大正14年)に陸軍戸山学校で始まったものを源流とする

周辺

  • NO IMAGE

    JR大住駅

     

  • NO IMAGE

    虚空蔵谷川

     

  • NO IMAGE

    大住小学校

     

  • NO IMAGE

    大住中学校

     

  • NO IMAGE

    大住車塚古墳

     

  • NO IMAGE

    大住南塚古墳

     

関連

  • NO IMAGE

    天津神社

    大住地区の東側の岡村区にある神社
    かつては若宮または若宮八幡とも呼ばれていたが、これは同じ大住の西八区にある月読神社に対しての新宮としての呼び名であったとみられる
    10月14日に月読神社と同じく「大住隼人舞」が奉納される

大住月読神社の主な年間行事・カレンダー

年中行事

10/14

大住隼人舞

例祭の宵宮にて奉納

10/15

例祭

 

11月下

新嘗祭

 

月並行事

毎月1日

月次祭

 

花ごよみ

 

 

 

大住月読神社の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank