本願寺山科別院 京都観光

本願寺山科別院

本願寺山科別院

本願寺中興の祖・蓮如ゆかりの山科本願寺跡地に建立

浄土真宗本願寺派。聖水山舞楽寺と号し西御坊の通称。 1478年浄土真宗中興の祖・8世蓮如が建立した山科本願寺が1532年天文法華の乱で焼失、本拠は大阪石山本願寺へ移るも蓮如ゆかりの地であることから1732年跡地に別院を建設。 中宗堂には蓮如自作の上人像を安置。山科川沿いに桜の時期は見事な景観

本願寺山科別院とは?(基本データ)

名前
本願寺山科別院(やましなほんがんじ)
エリア
山科・醍醐
ジャンル

寺社 史跡 寺院・神社跡 銀杏

建立・設立
1465年(寛正6年)、浄土真宗中興の祖の本願寺8世・蓮如の時代に京都東山の「大谷本願寺」が比叡山の僧徒により破却される
1478年(文明10年)、蓮如が本願寺再興のため山科の土豪海老名氏の寄進を受け「山科本願寺」の建設を開始、その後53年にわたり宗教都市の観を呈し隆盛を極める
1532年(天文元年)8月、「天文法華の乱」により六角定頼の兵と日蓮宗徒・比叡山僧徒の兵が襲撃し焼失、「石山本願寺」(のちの大阪城)に本拠を移す(南殿跡が大谷派光照寺、土塁跡が山科中央公園に残り国の史跡に指定)
1732年(享保17年)、15世住如が北山別院旧堂を蓮如の廟所東側に移築し山科別院を建立、「聖水山舞楽寺」と号する
1772年(安永元年)3月、17世法如の時に現在の本堂を建立
1782(天明元年)、蓮如三百回忌に当たり鐘楼・太鼓堂等を増築し現在の堂宇を整備
1823年(文政8年)、本堂南に蓮如堂として中宗堂を建立
1884年(明治17年)4月、21世明如により中宗堂を本山中宗堂代と定め本山より移した54歳自作の蓮如上人像を安置
創始者
住如
宗派
浄土真宗本願寺派
山号
 
本尊
阿弥陀如来
寺紋
西六条下り藤
アクセス
  • 京都市営地下鉄東西線「東野」駅下車 徒歩約2分
  • 京阪バス「山階校前」(20・21・22・22A・24・24A・26・26A・29・29A・45・82系統)下車 徒歩約2分
駐車場
30台 無料
拝観料
境内自由
お休み
無休
拝観時間
7:00~16:30
住所
〒607-8155
京都府京都市山科区東野狐藪町2
電話
075-581-0924
FAX
075-593-8822
公式サイト
浄土真宗本願寺派 本願寺山科別院

本願寺山科別院の地図

本願寺山科別院のみどころ (Point in Check)

本願寺山科別院の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
     

     

周辺

  • NO IMAGE
     

     

本願寺山科別院の主な年間行事・カレンダー

年中行事

 
 

 

月並行事

 
 

 

花ごよみ

 
桜(サクラ)

 

 
銀杏(イチョウ)

 

本願寺山科別院のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

本願寺山科別院の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank