東寺鳴海餅とは?(基本データ)
- 名前
- 東寺鳴海餅(とうじなるみもち)
- エリア
- 京都駅
- ジャンル
- 創業・設立
- アクセス
- 駐車場
- なし
- 席数
- 6席
- 主な商品
- 抹茶入水無月
お赤飯
おはぎ(丹波大納言・きなこ)
※生菓子は前日までに要予約 - お休み
- 月曜日(祝日の場合翌日)
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 住所
- 〒601-8425
京都府京都市南区西九条南小路町17(東寺道猪熊通角) - 電話
- 075-691-7217
- FAX
- -
- 公式サイト
- -
- 口コミ・予約
- 東寺鳴海餅 食べログ
京都市南区西九条南小路町、東寺の慶賀門から東寺道を東へ進んだ先、東寺道と猪熊通の交差点の角にある和菓子店。
代表銘菓である抹茶色をした生地の上に小豆の乗った「抹茶入水無月」は京都では半年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越の祓」に合わせて頂くことで知られる「水無月(みなづき)」を、通年頂けるようにと作られたもので、その他にも鳴海餅本店の名物として知られるお赤飯やおはぎ、団子や葛もちなどの和菓子も販売しています。
生菓子は保存料は使用しないため日持ちせず、また作り置きもしていないそうで、前日までに予約をすれば購入が可能で、購入した出来たての和菓子は店内の喫茶スペースにて頂くこともできます。
表示する記事はありません