綾部大橋とは?(基本データ)
- 名前
- 綾部大橋(あやべおおはし)
- エリア
- 綾部
- ジャンル
- 建立・設立
- 1929年(昭和4年)、架橋
 2005年(平成17年)7月12日、国の登録有形文化財に指定
- アクセス
- 
    - JR山陰本線・舞鶴線「綾部」駅下車 南東へ徒歩約15分
 
- 駐車場
- 拝観料
- なし
- お休み
- 特になし
- 拝観時間
- 見学自由
- 住所
- 京都府綾部市並松町~味方町
- 電話
- 0773-42-9550(綾部市観光協会)
- FAX
- -
- 公式サイト
- 綾部大橋 綾部市観光ガイド
 綾部大橋 文化遺産オンライン

綾部駅東方、由良川に架かる橋。1929年に架橋され長さ210m、幅員5.2m。 明治末~昭和初期に流行したボーストリングトラス形式鋼製7連の橋で現存するものも少なく2005年国の登録有形文化財に指定。 現役の道路橋でもあり由良川の昭和初期の風景を今に伝える。やや南には国道173号の終点新綾部大橋も
〓


表示する記事はありません