男山ケーブルカー(京阪男山山上駅)
八幡市駅と石清水八幡宮を結ぶ男山ケーブルカーの駅
石清水八幡宮参拝者の利便性向上のため開通した京阪鋼索線(男山ケーブル)の駅で櫛形2面1線ホームの駅。 15~30分間隔で運転され八幡市駅と約3分で繋がる。 桜と紅葉の名所・男山に架かる鉄橋は高さ日本一で山岳トンネルも1箇所。ケーブルから見下ろす景色は圧巻。 山上の展望台からは京都市街を一望
男山ケーブルカー(京阪男山山上駅)とは?(基本データ)
- 名前
- 男山ケーブルカー(京阪男山山上駅)(おとこやまけーぶるかー(けいはんおとこやまさんじょうえき))
- エリア
- 八幡
- ジャンル
- 建立・設立
- 1926年(大正15年)、男山索道の「男山」駅として開業
1944年(昭和19年)、第二次大戦に伴い資材供出のため廃止
1955年(昭和30年)12月3日、京阪電気鉄道鋼索線「八幡宮」駅として再度開業
1957年(昭和32年)、現在の「男山山上」駅に改称 - アクセス
-
- 京阪鋼索線(男山ケーブル)「男山山上」駅下車すぐ
- 駐車場
- -
- 拝観料
- なし
- お休み
- 特になし
- 拝観時間
- 時刻表に準ずる
- 住所
- 〒614-8008
京都府八幡市八幡平ノ山85の1 - 電話
- 06-6945-4560(京阪電車お客さまセンター)
- FAX
- -
- 公式サイト
- 男山山上駅 京阪電車
男山ケーブルカー(京阪男山山上駅)の地図
男山ケーブルカー(京阪男山山上駅)のみどころ (Point in Check)
〓