阪急西向日駅
長岡京の大極殿跡と向日神社へのアクセスに便利
阪急京都線の駅で相対式ホーム2面2線の地上駅。すぐ北に784年の長岡京遷都から794年平安京に移るまでの10年間天皇が政治を司った大極殿の跡があり現在は大極殿公園として整備されている。 また北西には五穀豊穣の神として知られ桜や紅葉の名所として知られる向日神社もある
阪急西向日駅とは?(基本データ)
- 名前
- 阪急西向日駅(はんきゅうにしむこうえき)
- エリア
- 西山・乙訓
- ジャンル
- 建立・設立
- 1928年(昭和3年)11月1日、「西向日町駅」として開設
1972年(昭和47年)、向日町の市制施行に伴い現在の「西向日駅」に改称 - アクセス
- 駐車場
- -
- 拝観料
- なし
- お休み
- 特になし
- 拝観時間
- 時刻表に準ずる
- 住所
- 〒617-0006
京都府向日市上植野町南開 - 電話
- 0570-089-500(阪急電鉄交通ご案内センター)
- FAX
- -
- 公式サイト
- 西向日駅 阪急電鉄
西向日・東向日駅の激辛商店街めぐり 阪急日和 阪急電鉄
長岡宮大極殿跡 向日市
阪急西向日駅の地図
阪急西向日駅のみどころ (Point in Check)
京都府向日市上植野町南開、京都府長岡京市に近い向日市の南側にある阪急京都本線の駅。
普通・準急のみが停車しそれ以外は通過する特急通過駅で、駅スタンプは長岡京跡。
1928年(昭和3年)11月1日に新京阪鉄道の新京阪線が高槻町(現在の高槻市駅)から京都西院駅(現在の西院駅)まで延伸されるのに合わせて「西向日町駅(にしむこうまちえき)」として開業したのがはじまり。
その後1930年(昭和5年)9月に会社合併により京阪電気鉄道(現在の京阪の前身)の駅となり、更に1943年(昭和18年)10月に戦時中の企業統合政策によって京阪電気鉄道と京阪神急行電鉄(現在の阪急)と合併したのを経て、戦後の1949年(昭和24年)に京阪神急行電鉄(阪急)から京阪電気鉄道(京阪)が再度分離した際に新京阪線は京阪神急行電鉄(阪急)の路線となり、京都本線と改称されるとその所属駅となります。
そして1972年(昭和47年)10月1日に向日町が市制施行によって「向日市」となったのに合わせて「西向日駅」と改称され、現在に至っています。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、東西にそれぞれ駅舎出入口とホームがあり、2つのホームの間は地下道により連絡されています。
この点、駅の周辺一帯はちょうど794年(延暦13年)の平安京遷都の前の784年(延暦3年)から約10年の間「長岡京」の都が置かれたまさにその場所にあり、駅の北側にはそのことを示す石碑などが設置た「大極殿跡」と、その跡地に整備された「大極殿公園」があるほか、駅の周辺にはこれに関連した史跡が点在しています。
そしてその大極殿公園を西へ進んでいくと「五辻」と呼ばれる五差路になっていて、このうち北にある阪急東向日駅から駅の西側にあるこの交差点を通過し南へと続いている「西国街道」は京都の東寺口を起点として、向日市を経て摂津の西宮まで続く古い街道で、京から西国へ向かう主要幹線道路ですが、向日市の市内では北側のJR向日町駅から東向日駅に南側を経て南の西向日駅の方に向けて街道が続いており、東向日駅そばの梅の木の道標付近や西向日駅に近い中小路家住宅前や石塔寺前などには昔ながらの歴史を感じさせる古いあたずまいが残されていて、1992年(平成4年)には散歩道として整備されています。
この五辻交差点から西国街道を北へ少し進んだ所には向日の地の鎮守である「向日神社」が鎮座するほか、近年は「KARA1グランプリ」の会場にもなっている「向日町競輪場」があり、またやや南には京都府の無形民俗文化財に指定されている「鶏冠井題目踊り」で知られる「石塔寺」などがあります。
一方駅の東側には阪急の駅の開業直後の1929年(昭和4年)に田園都市の思想に基づく街として、長岡京の跡地に阪急の前身である新京阪鉄道によって開発された「西向日住宅地」があり、ロータリーを要する噴水公園を中心に碁盤の目に整備された昭和モダンな街並みが特徴的ですが、街路はその歴史的景観を生かした散歩道として整備されており、春には街路の至る所が桜並木となり、近隣住民の目を楽しませてくれます。
また駅のホーム東側も桜並木となっているほか、前述の大極殿公園や向日神社も桜の名所として知られていて、春の桜シーズンには西向日駅を起点にこれらの桜スポットを合わせて巡るのもおすすめです。
阪急西向日駅の施設案内
西改札口(京都河原町方面)
-
-
駅舎
-
-
長岡宮大極殿跡の石碑と白壁
-
-
きっぷうりば
-
-
西改札口
-
-
コインロッカー
-
-
コンコース
-
-
地下通路へのスロープ
-
-
トイレ
-
-
京都河原町方面ホーム
-
-
駅名標
-
-
休憩所・待合室
-
-
地下通路への階段
-
-
地下通路へのエレベーター
-
-
地下通路
東改札口(大阪梅田・天下茶屋方面)
-
-
駅舎
-
-
きっぷうりば
-
-
東改札口
-
-
コンコース
-
-
地下通路へのスロープ
-
-
大阪梅田・天下茶屋方面ホーム
-
-
駅名標
-
-
休憩所・待合室
-
-
地下通路への階段
-
-
地下通路へのエレベーター
周辺
-
-
向日市商店街
-
-
大極殿通
-
-
朝堂院公園(朝堂院跡)
-
-
構外通路 東口と西口と地下で連絡
-
-
西向日西一番踏切道
-
-
西向日公園
-
-
長岡京跡 朝堂院東第四堂跡
-
-
カイデ踏切道
-
-
大極殿交差点
-
-
番田通
-
-
南真経寺
-
-
五辻交差点
-
-
向日町競輪場
-
-
新西国街道(物集女街道)
-
-
向日町警察署
-
-
上川原交差点
-
-
京都府乙訓総合庁舎
-
-
向日町郵便局
-
-
西国街道
-
-
中小路家住宅
-
-
一文橋交差点