京阪三条駅 京都観光

京阪三条駅

京阪三条駅

東海道の西の起点・三条大橋の東詰にある駅

鴨川にかかる東海道の西の起点・三条大橋の東詰にある京阪の駅。 1989年に三条から出町柳までの京阪鴨東線が開通するまでは京阪での京都の発着点という役割もあった。 現在も地下鉄東西線の三条京阪駅とのアクセスが便利なほかバスターミナルもあり、交通の中心の一つ

京阪三条駅とは?(基本データ)

名前
京阪三条駅(けいはんさんじょうえき)
エリア
祇園・東山
ジャンル

鉄道・駅 京阪本線・鴨東線 鴨川

建立・設立
1912年(大正元年)8月15日(京津電気軌道「三条大橋」駅として)
1915年(大正4年)10月27日、京阪電気鉄道の「三条」駅開業
1987年(昭和62年)5月24日、京阪本線三条駅が地下化
1989年(平成元年)10月5日、京阪鴨東線(三条~出町柳間)開業。京阪本線と京阪鴨東線は相互直通運転のため事実上途中駅に
アクセス
  • 京阪本線・鴨東線「三条」駅下車すぐ
  • 京都市営地下鉄東西線「三条京阪」駅下車すぐ
  • 京都市営バス「三条京阪前」(5・10・11・12・15・37・59・臨号系統)下車すぐ
  • 京都市営バス「河原町三条」(3・4・5・10・11・15・17・32・37・51・59・205号系統)下車 徒歩約3分
  • 京都バス「三条京阪前」(16・17・21・23・41・43・51・63・64・65系統ほか)下車すぐ
  • 京都バス「河原町三条」(16・17・21・23・41・43・51・63・64・65系統ほか)下車 徒歩約3分
  • 京阪バス「三条京阪」(17・19・56・56A・84B・86B・87B・88B系統ほか)下車すぐ
  • 京阪バス「河原町三条」(84B・86B・87B・88B系統ほか)下車 徒歩約3分ぐ
駐車場
-
拝観料
なし
お休み
特になし
拝観時間
時刻表に準ずる
住所
〒605-0000
京都府京都市東山区三条大橋東詰
電話
075-561-0033
06-6945-4560(京阪電車お客さまセンター)
FAX
-
公式サイト
三条駅 京阪電車
三条駅 京阪おでかけナビ
三条駅 京阪ザ・ストア

京阪三条駅の地図

京阪三条駅のみどころ (Point in Check)

京都市東山区三条大橋東詰にある京阪本線・鴨東線の駅で、京都市営地下鉄東西線の「三条京阪駅」と連絡し、市営地下鉄と京阪の連絡する交通の要衝として知られる駅。駅スタンプは三条大橋と高山彦九郎像。

1912年(大正元年)8月15日、京津電気軌道(現在の京津線)の「三条大橋駅」として開業したのがはじまり。
そこに1915年(大正4年)10月27日、大阪から北上してきた京阪電気鉄道の京阪本線の終点として「三条駅」が開業され、その後1925年(大正14年)に京阪による京津電軌の吸収合併で京阪電気鉄道の京津線となった後、1949年(昭和24年)11月に京津線の三条大橋駅と京阪本線三条駅が統合されて「三条駅」となります。

一方、京阪電気鉄道は1943年(昭和18年)に京阪神急行電鉄(現在の阪急)と一時合併されましたが、戦後の1949年(昭和24年)に京阪神急行電鉄(阪急)から京阪電気鉄道(現在の京阪)が再度分離した際、以後は再び京阪の駅となります。

以前は三条通の南、三条大橋東詰南に駅施設のある地上駅で、電車は琵琶湖疏水(鴨川運河)と鴨川に挟まれた堤防上を走っていましたが、1935年(昭和10年)に発生した「鴨川水害」で三条大橋が倒壊・流出し、京阪線のホームも破損するなど鴨川流域一帯に大きな被害を与えたことから、以後、鴨川の洪水対策として川底を掘り下げなどが行われるとともに、京阪線を地下化し鴨川を拡幅する計画も作成されますが、戦時体制のため計画は事実上の一時中断。

しかし1960年代末からの自動車社会の到来に伴い、東大路通および河原町通の混雑を緩和の必要性から、また鴨東線の地下鉄道による新設計画もあり、京阪線の地下化と線路の跡地に川端通を新設する都市計画が決定され、1979年3月に着工、1987年5月に地下化が完了するとともに線路跡地に川端通が開通、駅も地上駅から地下駅となり現在に至っています。

京都市電の駅こそありませんでしたが、京都と大阪を結ぶ京阪本線の終点であり、また京都と大津を結ぶ京津線の乗換駅であり、周辺地域が「三条京阪」と呼ばれるように京阪の京都市街におけるターミナル駅であり、また隣接する三条京阪バスターミナルから洛北方面への乗り換え駅として、京都市内における交通の要衝として、また京都観光の拠点として重要な役割を果たしてきました。

もっとも1989年(平成元年)10月5日に三条駅から北の出町柳駅の間に京阪鴨東線が開業されると、京阪本線と京阪鴨東線との相互直通運転が開始され、京都における京阪の路線は出町柳まで北上し更に出町柳から叡山電車にて鞍馬や八瀬などまで通じ非常に便利になった反面、京阪の京都における終着駅の地位は出町柳駅に譲り、三条駅は事実上の途中駅となります。

また三条駅から滋賀県の大津までを結ぶ京津線についても、1987年(昭和62年)に三条駅から「京津三条駅」と改称・分離された後、1997年(平成9年)10月12日に京都市営地下鉄東西線に「三条京阪駅」が開業したことで京津線の京津三条~御陵間が廃止されるとともに京津三条駅も廃止され、現在は京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅との連絡駅となっています。

現在駅のシンボルとなっているのは三条大橋交差点北東に建つ京阪三条北ビルと、交差点より川端通を南へ少し下がった所にある京阪三条南ビルで、いずれも1987年5月の京阪本線の地下化と同時にオープンし、地下で三条駅の地下コンコースと直結されています。

また駅のシンボルともいえるのが三条大橋交差点の南東角にある江戸中期の尊王家で吉田松陰をはじめ幕末の志士たちに大きな影響を及ぼしたとされる「高山彦九郎像」で、正座をして両手を前につけて皇居を遥拝するその姿から通称「土下座像」とも呼ばれ、待ち合わせスポットとしても知られています。

京阪三条駅の施設案内

 

地上階

  • NO IMAGE
    京阪三条北ビル

    1987年5月の京阪本線の地下化と同時にオープンした三条大橋交差点北東に建つ駅ビル
    地上3階地下2階で、三条駅地下コンコースから同ビルの地下2階に直結、富樫実作「鴨川ピラー」が目印、モニュメントの設置部分だけが吹き抜けで空を見ることができる
    1FにATM、1-3Fは中古書店ブックオフ
    B1Fは京阪レストランの運営する「麺処あしかり」「喫茶ビエモンテ」
    B2Fには喫茶コジャック、たこ焼き店の「風の家」、100円ショップのmeets.

  • NO IMAGE
    出口8

     

  • NO IMAGE
    出口9

     

  • NO IMAGE
    出口10

     

  • NO IMAGE
    出口11

     

  • NO IMAGE
    出口5

    三条大橋交差点南東側

  • NO IMAGE
    高山彦九郎像

    通称土下座像として有名で、待ち合わせスポットとしても知られる

  • NO IMAGE
    出口4

     

  • NO IMAGE
    出口3

     

  • NO IMAGE
    バスターミナル

    三条通の南側
    地下コンコースとエスカレーターと階段で結ばれている

  • NO IMAGE
    駐車場

    2003年に京津三条駅の跡地に「京阪三条 rest complex KYOUEN」という商業施設が営業していたが、2016年5月に閉店
    現在は駐車場となっている

  • NO IMAGE
    京阪三条南ビル

    「三条北ビル」と同じ1987年5月に三条通の1筋南側の若松通の南、縄手通・川端通に挟まれた位置に建てられた京阪のビル
    地上3階地下2階で、ビル内の階段とエスカレーター・エレベーターで地下コンコースと繋がっている
    地下1・2階は鉄道施設が収容され、1Fの屋外には「エコステーション21京阪三条南ビル(駐輪場)」が設置されている
    現在はカフェとホテルを併せ持つ「カフェテル」がオープンしている

  • NO IMAGE
    出口1

     

  • NO IMAGE
    出口2

     

  • NO IMAGE
    牡丹

    2番出口そばにある陶板レリーフ
    山口華楊作

  • NO IMAGE
    京都定期観光バスのりば

     

  • NO IMAGE
    出口6

    三条大橋東詰南側、三条大橋交差点南西

  • NO IMAGE
    三条大橋

     

  • NO IMAGE
    出口7

    三条大橋東詰北側、三条大橋交差点北西

  • NO IMAGE
    駅伝発祥の地の碑

     

  • NO IMAGE
    出口12

     

地下1階(改札口階)

  • NO IMAGE
    鴨川ピラー

    京阪三条北ビルの入口にある富樫実作のオブジェ

  • NO IMAGE
    時代祭行列絵図

    中央改札口付近にあるイラスト、西協友一作

  • NO IMAGE
    アンスリー

    コンビニ

  • NO IMAGE
    京阪三条のれん街

    京都の老舗和菓子、お漬物、佃煮、お茶、京雑貨などのおみやげを多数取り揃える
    八つ橋「聖護院八ツ橋」、豆菓子「豆政」、そばぼうろ「丸太町かわみち屋」、ういろう「五建外良屋」、京銘菓「高野屋貞広」、お茶「福寿園」、京佃煮「野村佃煮」、京つけもの「大安」など

  • NO IMAGE
    ドトールコーヒー

     

  • NO IMAGE
    志津屋

    老舗のパン屋

  • NO IMAGE
    地下鉄東西線(京津線びわ湖浜大津方面)連絡通路

     

  • NO IMAGE
    中央改札口きっぷうりば

     

  • NO IMAGE
    けいはんインフォステーション・駅事務室

    コンコースに設置された駅事務室を兼ねた総合案内所 地下1階の中央改札口近くに位置

  • NO IMAGE
    中央改札口

     

  • NO IMAGE
    お手洗

     

  • NO IMAGE
    地下2階プラットホームへの階段とエスカレータ

     

  • NO IMAGE
    エレベータ

     

  • NO IMAGE
    朱甲面

    改札内にあるオブジェ
    抽象彫刻作家の第一人者である清水九兵衛の作

  • NO IMAGE
    北改札口きっぷうりば

     

  • NO IMAGE
    北改札口

     

  • NO IMAGE
    お手洗

     

  • NO IMAGE
    地下2階プラットホームへの階段とエスカレータ

     

  • NO IMAGE
    エレベータ

     

地下2階(ホーム階)

  • NO IMAGE
    プラットホーム(出町柳方面)

     

  • NO IMAGE
    プラットホーム(淀屋橋・中之島方面)

     

  • NO IMAGE
    駅名標

     

周辺

京阪三条駅の主な年間行事・カレンダー

年中行事

10/22
時代祭(じだいまつり)

平安神宮の創建と平安遷都1100年祭を奉祝する行事として、1895年(明治28年)に初開催
明治維新により著しい衰退を見せた京都の町おこし事業の集大成として平安神宮が創建され、町おこしにかける人々の熱意の象徴として創始された
祇園祭・葵祭とともに京都三大祭の一つに数えられ、京都全市域からなる全11社の市民組織「平安講社」の運営により毎年平安遷都の日である10月22日に開催される
「時代風俗行列」
12:00より山国隊の奏する笛、太鼓の音色を先頭に行列は京都御所の建礼門前を出発、行列は8つの時代を20に分けられ約2000人が参加し、京の街を練り歩く
京をゆかりに活躍した歴史上の人物に扮した行列が、明治維新から平安京の造営された延暦寺代へと古い時代にさかのぼって登場し、最後に御鳳輦の神幸列、そして弓箭組列が続いていく
綿密な時代考証の下、京都の伝統工芸技術の粋を集めて復元された1万2000点にもおよぶ調度、衣裳、祭具も見どころ

12月中
下鴨神社祈願絵馬設置

下鴨神社の神職・巫女および京阪グループの一員である京都タワーのマスコットキャラクターのたわわちゃんも参加して開催
次の年の干支の絵馬の設置とお祓いが行われた後、干支の絵馬はしばらくの間は駅構内に飾られ、乗客が願い事を書くことができる

月並行事

 
 

 

花ごよみ

 
 

 

京阪三条駅のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

京阪三条駅の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank