京都に乾杯Kyoto ni Kanpai
▼▲Menu
2015年07月20日
北区の神光院では、土用の丑の日の今日20日と弘法大師の縁日にあたる明日21日にきゅうり封じが行われます。
きゅうりで体の悪い部分をさすって土に埋めると病が消滅するとされています。
昔から梅雨から夏にかけてのこの時期、人がよく亡くなったことからいろいろな厄除け行事が生まれたとされていますが、人々のすがるような気持ちがよくわかりますね。
そういえば、7月はきゅうりを食べないという風習もありますが、それはきゅうりが八坂神社のお祭の月に八坂神社の神紋によく似ているからということですよね。
7月はきゅうりを食べなかったり土に埋められたりと、旬の季節なのに食べる以外によく用いられるのが面白いですね。
伏見稲荷大社の本宮祭 宵宮
祇園祭後祭り巡行
2016年01月1日
伏見稲荷大社 初詣
八坂神社 をけら参り
2015年12月31日
知恩院の除夜の鐘
2015年11月26日
智積院 紅葉
2015年11月24日
神護寺の紅葉ライトアップ
まだデータがありません。
TOPへ
最近のコメント