柊野貴船神社 京都観光

柊野貴船神社

柊野貴船神社

 

 

柊野貴船神社とは?(基本データ)

名前
柊野貴船神社(ひらぎのきふねじんじゃ)
エリア
北山・上賀茂
ジャンル

寺社 鳳輦・神輿

建立・設立
伝・1663年(寛文3年)
祭神
高龗神(たかおかみのかみ)
闇龗神(くらおかみのかみ)
ご利益
水を司る神、農業生産の守護神
例祭
10月第3日曜(秋季大祭)
他に虫送り祭・大祓式(7/22)、放生祭(9月中旬)などが知られる
神紋・社紋
二葉葵
アクセス
  • 京都市営バス「ゴルフ場前」(北3号系統)下車 北へ徒歩約10分
  • 京都市営バス「京都産大前」(北3号系統)下車 西へ徒歩約12分
  • 京都バス「志久呂橋」下車 北東へ徒歩約10分
駐車場
 
拝観料
無料
お休み
 
拝観時間
境内自由
住所
〒603-8021
京都府京都市北区上賀茂西後藤町61
電話
-
FAX
-
公式サイト
柊野自治連合会
柊野の絆 柊野社会福祉協議会・柊野町内会連合会
柊野学区 京都市北区

柊野貴船神社の地図

柊野貴船神社のみどころ (Point in Check)

京都市北区上賀茂西後藤町、賀茂川左岸、上賀茂地域西北部の「柊野」地区に鎮座する神社で、柊野地区の産土神として信仰を集めています。

「柊野学区」は京都市平野部の北端、賀茂川を挟んで三方を山に囲まれた人口約1万2千人の地域で、南側に上賀茂学区、西側に北区最大の人口を誇る大宮学区、そして北側に鴨川源流の雲ケ畑学区が隣接する位置にあります。

室町時代までは上賀茂神社より北のの貴船までは上賀茂神社の社領でしたが、太閤検地により広大な荘園が没収されると、江戸初期には寺社奉行の認可の下で柊原新田が開拓され、上賀茂村の枝郷として集落が形成されました。

明治期に入り1869年(明治2年)に村落一帯が愛宕郡上賀茂村に併合されると、1931年(昭和6年)に京都市上京区に編入され、1955年(昭和30年)に上京区より分区して新設の北区に含められて現在に至っています。
そして1980年(昭和55年)には西隣の大宮学区から分離された左岸の西賀茂地域を加えた柊野学区が確立し、柊野小学校が開校されています。

元々は然に恵まれた田園地帯でしたが、土地区画整理事業が順次進められて昭和中期以降に人口が急増し、新興住宅地が造成されるとともに若い世代の流入も目立っている地域ですが、その反面で未だに田園も多く残る緑豊かな田園都市でもあります。

学区は上賀茂神社そばの賀茂川に架かる御薗橋より賀茂川を上流へと遡った雲ケ畑手前まで両岸、およびその東側に広がる段丘が範囲で、次の4つに大きく分かれています。

■別れエリア
学区の一番南、上賀茂神社から雲ケ畑街道を北の雲ケ畑方面へ上がってすぐの「柊野別れ」交差点周辺
上賀茂朝露ヶ原町・葵之森町の2つの町で構成

■下ノ段エリア
柊野別れより北の雲ケ畑へと続く雲ケ畑街道沿いおよびその西側、雲ケ畑街道と賀茂川に挟まれた南北に長い地域
中間あたりに柊野小学校がある

■上ノ段エリア
柊野別れの交差点で分岐し北東の鞍馬方面へと続く鞍馬街道新道に近いエリア
京都産業大学や柊野貴船神社、上賀茂神社の御神体である神山などがある

■西賀茂エリア
賀茂川の御薗橋より上流の川の西側沿岸
やすらい祭で知られる川上大神宮がある

「柊野貴船神社」は詳しい創建の経緯は不明なものの、江戸初期の1663年(寛文3年)に貴船神社の分霊を本宮より分祀され創建されたともいわれていて、正式には「貴船神社」ですが、全国に450社あるという他の貴船神社と区別するために鎮座する地名にちなんで「柊野貴船神社」とも称されています。

祭神である高龗神・闇龗神は雨水を司る龍神ですが、古くは「豊葦原瑞穂国」といわれた農耕中心の時代から都の北部のこの地に農地を広げてきた住民が農業生産の守護神として勧請・奉斎したのは当然とも考えられていて、現在は地域の氏神としても信仰を集めるようになっています。

行事としては、例年7月下旬稲穂につく害虫を集めて追い払う神事「虫送り」および「松明行列」が行われる「虫送祭・大祓式」のほか、例年9月には「放生祭」および神事の後に地元の保育園児により行われる「子ども相撲大会」などが有名で、更に10月中旬の「秋季大祭」では子供みこしおよび獅子舞、稚児行列が氏子区域を練り歩きます。

柊野貴船神社の施設案内

 

境内

  • NO IMAGE
    一の鳥居と社号標

     

  • NO IMAGE
    参道

    住宅地と田畑に挟まれた長い参道が続く

  • NO IMAGE
    二の鳥居

     

  • NO IMAGE
    石碑群

     

  • NO IMAGE
    納札所

     

  • NO IMAGE
    社務所

     

  • NO IMAGE
    天之斑駒社(あまのふちこま)

    三の鳥居手前右
    1949年(昭和24年)10月21日に当社の祓の神・牛馬守護神の神として境内に勧請
    罪障消滅・除災招福のご神徳

  • NO IMAGE
    三の鳥居

     

  • NO IMAGE
    手水舎

    鳥居くぐって左

  • NO IMAGE
    絵馬掛

    鳥居くぐって右

  • NO IMAGE
    立砂

    割拝殿の前に上賀茂神社に類似した立砂が配置されている

  • NO IMAGE
    割拝殿

     

  • NO IMAGE
    本殿

     

  • NO IMAGE
    ため池

    本殿横

周辺

柊野貴船神社の主な年間行事・カレンダー

年中行事

1/1
歳旦祭・新年拝賀式

 

1月
どんど

 

2/3
節分祭 

 

7/22
虫送り祭・大祓式(除蝗祭)

農作物の害虫を駆逐し、その年の豊作を祈願する行事
昔は柊野貴船神社から賀茂川まで松明(たいまつ)行列が行われていたが、昭和50年代からは地域内の農家が減少したなどの理由で、貴船神社の中で松明行列をするだけの行事であったが、伝統行事を次の世代へ伝えようという当時の氏子総代の強い要望・働きかけにより2013年(平成25年)より松明行列が再開されることに
18:00

9月中旬
放生祭(ほうじょうさい)(放生会)

10時より祭典
式典終了次第 奉納子供相撲
柊野保育園の園児が参加

10月第3日曜
秋季大祭

13時より式典の後、13時45分頃から稚児行列のほか、獅子舞、子供みこしなどが出て町内を練り歩く
神社~鞍馬街道または中ノ坂町~柊野別れ~上賀茂神社で折り返し、帰りは御旅所である葵の町町会所で休憩

12/23
新嘗祭・大祓祭

秋の収穫の喜びと、1年間の無事を感謝する

関連行事

8月第1日曜
柊野まつり

各町内や団体が屋台を出し、盆踊りで盛り上がる学区最大のイベント
西賀茂橋南側で開催

月並行事

毎月23日
月次祭

 

花ごよみ

 
 

 

柊野貴船神社のレポート・旅行記

    表示する記事はありません

もっと記事を見る

柊野貴船神社の口コミ

平均:  
 (0 件のレビュー)
口コミ投稿フォーム
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

口コミを投稿する

TOPへ

access-rank