南天(ナンテン) 目的で探す 京都の自然 花ごよみ

南天(ナンテン)(Nandina)

南天(ナンテン)

南天とは?

「難を転ずる」縁起の良い木

DATA

学名は「Nandina Domestica」、英名は「Heavenly Bamboo」。
目木(メギ)科ナンテン属の常緑低木。
初夏に白い花が咲き、晩秋から初冬にかけ赤色の小さな球形の果実を実につける。
中国原産で西日本を中心に広く自生。
高さは約2mで、高いもので4~5mほどに成長する。

名前の由来

中国の漢名「南天竹」「南天燭」が略したものが音読みされたもの。

利用・用途

庭木として植えられることが多い。
とりわけ音が「難を転ずる」に通ずることから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどといわれる。

無病息災を願って作られた南天箸も人気が高い。

葉は、南天葉(なんてんよう)という生薬で、解熱や咳止めなどの作用がある。
また「ナンジニン」という成分が殺菌効果があり、食品の防腐剤として弁当に入れることも。

よく似た植物

小さな赤い実をつける植物としてはほかにピラカンサ、万両、千両などがよく知られているが、南天は千両・万両に比べると果実の数が圧倒的に多く、ぶどうの房のように垂れ下がって実をつける。ピラカンサも同様に果実の数が多く重さで枝がしなるほど実をつける。

ピラカンサは京都では世界遺産・二条城の生垣に植えられているものがよく知られているほか、東寺にもある。

他に南天は、幹の先端にのみ葉が集まる独特の樹形、葉は深い緑色で細長く先端が尖っている(広披針形)、などの特徴を持っている。

京都の南天スポット

鑑賞としては実の方が有名で1月まで楽しめる。特に雪が降った時の赤と白のコントラストは絶妙。

花ではないが金閣寺(鹿苑寺)の茶室・夕桂亭(せっかてい)は南天の柱としては日本で最大といわれている床柱が使われていることで有名。

寺社名 エリア ポイント
北野天満宮 北野天満宮 北野・西陣
平野神社 平野神社 北野・西陣
平安神宮 平安神宮 岡崎・吉田・鹿ケ谷 12~1月が見頃
「月次厄除護札(つきなみやくよけまもりふだ)」と呼ばれる花御札が配られており、11月が南天
真如堂(真正極楽寺) 真如堂
(真正極楽寺)
岡崎・吉田・鹿ケ谷 総門の手前ほか、境内のあちこちで見られる
落柿舎 落柿舎 嵐山・嵯峨野 茅葺き屋根とのコントラストが絶妙
善峯寺(善峰寺) 善峯寺
(善峰寺)
西山・乙訓
石峰寺(五百羅漢) 石峰寺
(五百羅漢)
東福寺・稲荷
浄瑠璃寺(九体寺) 浄瑠璃寺
(九体寺)
木津川 山門に向かう途中、参道の右側に南天の植え込みが続いている

TOPへ